学年部だより|2023年12月

「父母の会アンケート」実施中です

「父母の会アンケート」へのご協力をありがとうございます。

各学年2学期の保護者会にあわせてクラス懇談会にて実施しており、12月は中2

実施します。

また、アンケート結果は集計・まとめが終わった学年から順次、学年主任の先生へ結

果の共有をさせて頂いています。学年主任の先生に30分程度のお時間を頂き、学年

部から、アンケートに記載頂きました保護者の皆様の率直なご意見をお伝えし、コミ

ュニケーションをさせて頂く機会としています。11月は中3、中1で実施しまし

た。今後もアンケート結果がまとまり次第、学年主任の先生へのご報告を実施して参

ります。

全体の集計結果は、年明けに「父母の会HP」にて報告予定です。

引き続き父母の会の活動にご理解とご協力をお願いします。

 

問い合わせ先:学年部のメールアドレス までお願いします

                               学年部副部長 

広報部だより|2023年12月

12月20日に広報誌「HONGO」No.59 企画号を発行いたします。ご子息に配布しますので、是非ご覧ください。無事に保護者の皆さまのお手元に届くことを心より願っております。


今年度の広報部会は12月16日の仕分け作業が最終回となります。
多大なるご支援をいただいた皆さまに厚く御礼申し上げます。

広報部長 脇 陽子

 

ご質問 、ご意見などは専用の お問合せフォームよりお願いいたします。

文化厚生部だより | 2023年12月

11月17日、有明四季劇場にて観劇会が行われました。
あいにくのお天気でしたが、開場時間の頃は雨もやみ、雲の切れ間が見え始めていました。
劇場の入口では、普段よりドレスアップして晴れやかな表情で来場される保護者の皆様を
多数お見かけしました。

 

『ライオンキング』はディズニー原作のため、ご子息が幼い頃に親子で観た方も多いと思
いますが、観劇会ではリラックスして作品の世界観に浸る事ができたのではないでしょうか。

 

今回、私はシンバの成長と共に変化する心情に着目しながら観劇しました。
父であり王であるムファサを尊敬し憧れる幼少期、好奇心旺盛でつい禁断の場所へ踏み込んで
しまった少年期、王国を離れて孤独を感じていた時に出会った仲間と気ままに過ごした時期、
そして自分の使命を感じて王国へ戻る決意をした青年期・・・結局、我が子の姿と重ね合わせ
「誘惑に負けたり、現実から逃げず育ってほしい!」と願う親の目線で見入っていました。
劇場を出る頃には、美しい秋の夕空が広がっていました。
たまには異空間に足を運び、日常から離れて心身をリフレッシュする時間も大切ですね。

 

 

文化厚生部長  吉本 敦子

ご質問 、ご意見などは専用の お問合せフォームよりお願いいたします。

執行部だより|2023年12月

2023年も残すところひと月となりました。

今年度の各部の活動は、広報誌「HONGO №59 企画号」の発行を残すのみとなりました。全ての活動を予定通り行うことができましたことに心より感謝申し上げます。

少し早いですが、どうぞ穏やかな新年をお迎えください。

 

父母の会からのお知らせや、学校行事の様子など、Instagramを中心に情報発信しております。先月行われたマラソン大会の様子も投稿しました。ぜひご覧ください。

 

フォローがまだでしたら、こちらからどうぞ。
https://www.instagram.com/hongo_fubonokai/

■今月のトピックス

~執行部の3学期の活動について~

執行部は各部の活動をサポートしながら総合的に父母の会の運営を進めていますが、各部の活動が一段落する3学期は、早くも次年度の活動に向けた準備を進めていきます。

 

4月の書面総会の資料作成、令和6年度父母の会役員の候補者選出、新入生をお迎えするための入学祝い品の準備に加え、卒業式、入学式には来賓として参列します。

 

毎年4月の保護者会でクラス委員選出を行っていますが、多くの方にご協力いただけるよう、3学期のクラス懇談会とホームページで父母の会の活動をわかりやすくお伝えさせていただきます。

 

☆12月の活動予定

【皆さまの声をお聞かせください!】

父母の会に関するご質問、ご要望は お問い合わせフォームまでお願いいたします。

学校へのご意見、ご要望も大歓迎です。匿名でお伝えさせていただきます。

QRコードからも「お問い合わせフォーム」に移動します。

執行部だより | 2023年11月

穏やかな秋晴れが続いておりますが、皆さまお元気でお過ごしでしょうか。

5/6からスタートした令和5年度の父母の会の活動も、文化厚生部主催の観劇会、広報部主催の広報誌『HONGO №59 企画号』発行を残すのみとなりました。

各部のページにて詳細を紹介しておりますので、ぜひご覧ください。

父母の会からのお知らせや、学校行事の様子など、Instagramを中心に情報発信しております。

フォローがまだでしたら、こちらからどうぞ。
https://www.instagram.com/hongo_fubonokai/

 

■今月のトピックス

~父母の会の校外活動について~

本校は、東京都私立中学高等学校第10支部に所属し、保護者の負担する教育費の公私間較差の是正を実現するため、各大会に参加しております。令和5年度は、以下の大会が開催されました。

9月16日(土) 私学振興拡充第10支部大会(川村学園)

10月17日(火)私学予算要望期成大会(共立講堂)

11月1日(水) 私学振興全国大会(文京シビックホール)

 

~図書委員会機関誌スコレー販売のご案内~

今年度の本郷祭古本市で販売した機関誌「スコレー」は、図書委員会の生徒たちからの発案で創刊されました。随想・小説・論説と、高校生が書いた文章を読んでみませんか?

販売場所 2号館2階図書館 平日18時、土曜日は14時まで
販売価格 200円(割引価格)
販売期限 12月20日(水)
学校にお立寄りの際に、またはご子息を通じてご購入いただけます。たくさんの方に手にとっていただけるとうれしいです。

☆ 図書委員会 金子先生より ☆

今回の創刊にあたって、題名、表紙デザイン、ページレイアウトなど、印刷を除くすべての作業は、生徒自身の手で行いました。また、文章についても、今回は敢えて一字の修正も加えていません。その分、荒削りながら活き活きとした会誌に仕上がっているのではないかと思います。
内容的にはまだまだ力量不足なものではありますが、力一杯伸び伸びと書いた文章からは、彼らの計り知れない情熱と可能性を感じることができるでしょう。また、私自身も、現在進行中の図書館改革の経緯や今後の図書館運営の方向性について一文を草しております。

☆11月の活動予定

【皆さまの声をお聞かせください!】

父母の会に関するご質問、ご要望は お問い合わせフォームまでお願いいたします。

学校へのご意見、ご要望も大歓迎です。匿名でお伝えさせていただきます。

QRコードからも「お問い合わせフォーム」に移動します。

広報部だより|2023年11月

広報部は10月7日の部会で広報誌「HONGO」No.59 企画号の一斉校正を行いました。
創立100周年を機に昨年デザインが刷新された広報誌「HONGO」、今年度は「次の100年へ」をテーマに編集に取り組んでおります。
毎年恒例の特集もマイナーチェンジしてお届けしますので、どうぞご期待ください。

いよいよ今年度の主な活動は12月の部会を残すのみとなりました。
11月には引き続き校正を行い、12月には企画号の仕分けと配布準備を行う予定です。
 

広報部長 脇 陽子

 

 

ご質問 、ご意見などは専用の お問合せフォームよりお願いいたします。

学年部だより|2023年11月

■本郷祭振り返りミーティングを実施しました

10月14日(土)に、学年代表を中心に今年度の本郷祭での取り組みを振り返る

打ち合わせを実施しました。販売方法、レイアウト、支払い方法、混雑時の対応など

について、良かった点や改善点の意見を出し合い、また、次年度の実施方針について

も議論をしました。本郷祭当日や準備期間の苦労をみんなで思い返し、楽しい打ち合

わせになりました。

意見をまとめ、次年度の活動方針や取り組みに活かしていきます。


「父母の会アンケート」実施中です

2学期の保護者会にあわせ「父母の会アンケート」(無記名式、Googleフォーム)を

実施しています。中学3年は9月、中学1年は10月、高校1年、高校2年は11

月、中学2年は12月です。

保護者の声を拾い、次年度の運営の参考とさせていただく目的で実施していますの

で、率直なご意見をお聞かせください。

アンケート結果は、年明けに「父母の会HP」にて報告予定です。

 

引き続き父母の会の活動にご理解とご協力をお願いします。

問い合わせ先:学年部のメールアドレス までお願いします

                               学年部副部長 

文化厚生部だより|2023年11月

今年度の文化厚生部イベントも、観劇会を残すのみとなりました。

ミュージカル『ライオンキング』は1997年にNYブロードウェイで始まりました。開幕と共に空前のブームを巻き起こし、1998年には演劇界最高の栄誉とうたわれる世界最大の演劇賞・トニー賞の中でも最も優秀な作品に贈られる、最優秀ミュージカル賞を受賞。その他にも最優秀演出賞、振付賞、装置デザイン賞、照明デザイン賞、衣裳デザイン賞の計6部門を受賞し、さらにトニー賞のみならずグラミー賞やドラマ・デスク賞など、数多く受賞しています。  日本においては劇団四季が1998年に開幕して以来、日本演劇史上初の無期限ロングランに挑み続けており、通算上演回数は13,000回以上、観客動員数1,300万人を超える、まさに”国民的ミュージカル”となっています。

何回鑑賞しても新たな感動が生まれるこの不朽の名作を、どうぞ存分にお楽しみください。

 
※お申込みいただいた皆様には、10/28にチケットを郵送(書留)いたしました。当日はお気をつけて会場までお越しください(出欠確認等は行いません)。

※『ライオンキング』が開催される有明四季劇場は、昨年度の観劇会会場とは異なりますので、お間違えにならないようご注意ください。

 

 

文化厚生部長  吉本 敦子

ご質問 、ご意見などは専用の お問合せフォームよりお願いいたします。

広報部だより|2023年10月

広報部は9月23日・24日に本郷祭を取材いたしました。
一部の広報部メンバーは父母の会ボランティアとしても活動いたしました。
父母の会の各コーナーにも沢山の方にお越しいただき、本当にありがとうございました。

入試相談コーナーには、昨年度の広報誌「HONGO」No.57の誌面が掲示されていました。
受験生およびご家族の皆さまの学校選びの一助になれば幸いです。

広報誌「HONGO」No.59 企画号につきましては無事9月9日に入稿いたしました。
10月・11月に校正を行い、発行は12月20日を予定しております。
 

広報部長 脇 陽子

 

 

ご質問 、ご意見などは専用の お問合せフォームよりお願いいたします。

学年部だより|2023年10月

学年部は9月23日・24日に開催された本郷祭にて、4年ぶりに「本郷オリジナルグッズ」の対面販売を実施しました。

おかげ様で多くの方にご来場いただき、学ランベアをはじめとする4種類の「本郷ベア」及び「本郷オリジナルミニ風呂敷」は完売となりました。心より感謝申し上げます。

一方で販売会場にご来場いただいたにも関わらず、ご希望のグッズをご購入いただけなかった方々もいらっしゃいました。本当に申し訳ありませんでした

また、来場者の安全等を考慮し行列を作らないため、一時的に入場制限をさせて頂きました。



学年部は中学1年~高校2年まで一緒に活動し、学年を超えた縦の繋がりをもつことができます。

今回の「本郷グッズ販売」においても、クラス委員が様々なアイデアを出し合い、全員で協力しながら活動を行いました。

また、初の試みとしてキャッシュレス決済の導入も行い、一緒に実施する生徒たちと前日に決済端末の練習も行いました。

今後もクラス委員を中心に会員の皆様とより繋がりがもてるよう、楽しく活動を行ってまいります。

引き続き父母の会の活動にご理解とご協力をお願いします。

問い合わせ先:学年部のメールアドレス までお願いします

                               学年部副部長