広報部だより|2023年11月

広報部は10月7日の部会で広報誌「HONGO」No.59 企画号の一斉校正を行いました。
創立100周年を機に昨年デザインが刷新された広報誌「HONGO」、今年度は「次の100年へ」をテーマに編集に取り組んでおります。
毎年恒例の特集もマイナーチェンジしてお届けしますので、どうぞご期待ください。

いよいよ今年度の主な活動は12月の部会を残すのみとなりました。
11月には引き続き校正を行い、12月には企画号の仕分けと配布準備を行う予定です。
 

広報部長 脇 陽子

 

 

ご質問 、ご意見などは専用の お問合せフォームよりお願いいたします。

学年部だより|2023年11月

■本郷祭振り返りミーティングを実施しました

10月14日(土)に、学年代表を中心に今年度の本郷祭での取り組みを振り返る

打ち合わせを実施しました。販売方法、レイアウト、支払い方法、混雑時の対応など

について、良かった点や改善点の意見を出し合い、また、次年度の実施方針について

も議論をしました。本郷祭当日や準備期間の苦労をみんなで思い返し、楽しい打ち合

わせになりました。

意見をまとめ、次年度の活動方針や取り組みに活かしていきます。


「父母の会アンケート」実施中です

2学期の保護者会にあわせ「父母の会アンケート」(無記名式、Googleフォーム)を

実施しています。中学3年は9月、中学1年は10月、高校1年、高校2年は11

月、中学2年は12月です。

保護者の声を拾い、次年度の運営の参考とさせていただく目的で実施していますの

で、率直なご意見をお聞かせください。

アンケート結果は、年明けに「父母の会HP」にて報告予定です。

 

引き続き父母の会の活動にご理解とご協力をお願いします。

問い合わせ先:学年部のメールアドレス までお願いします

                               学年部副部長 

文化厚生部だより|2023年11月

今年度の文化厚生部イベントも、観劇会を残すのみとなりました。

ミュージカル『ライオンキング』は1997年にNYブロードウェイで始まりました。開幕と共に空前のブームを巻き起こし、1998年には演劇界最高の栄誉とうたわれる世界最大の演劇賞・トニー賞の中でも最も優秀な作品に贈られる、最優秀ミュージカル賞を受賞。その他にも最優秀演出賞、振付賞、装置デザイン賞、照明デザイン賞、衣裳デザイン賞の計6部門を受賞し、さらにトニー賞のみならずグラミー賞やドラマ・デスク賞など、数多く受賞しています。  日本においては劇団四季が1998年に開幕して以来、日本演劇史上初の無期限ロングランに挑み続けており、通算上演回数は13,000回以上、観客動員数1,300万人を超える、まさに”国民的ミュージカル”となっています。

何回鑑賞しても新たな感動が生まれるこの不朽の名作を、どうぞ存分にお楽しみください。

 
※お申込みいただいた皆様には、10/28にチケットを郵送(書留)いたしました。当日はお気をつけて会場までお越しください(出欠確認等は行いません)。

※『ライオンキング』が開催される有明四季劇場は、昨年度の観劇会会場とは異なりますので、お間違えにならないようご注意ください。

 

 

文化厚生部長  吉本 敦子

ご質問 、ご意見などは専用の お問合せフォームよりお願いいたします。

広報部だより|2023年10月

広報部は9月23日・24日に本郷祭を取材いたしました。
一部の広報部メンバーは父母の会ボランティアとしても活動いたしました。
父母の会の各コーナーにも沢山の方にお越しいただき、本当にありがとうございました。

入試相談コーナーには、昨年度の広報誌「HONGO」No.57の誌面が掲示されていました。
受験生およびご家族の皆さまの学校選びの一助になれば幸いです。

広報誌「HONGO」No.59 企画号につきましては無事9月9日に入稿いたしました。
10月・11月に校正を行い、発行は12月20日を予定しております。
 

広報部長 脇 陽子

 

 

ご質問 、ご意見などは専用の お問合せフォームよりお願いいたします。

学年部だより|2023年10月

学年部は9月23日・24日に開催された本郷祭にて、4年ぶりに「本郷オリジナルグッズ」の対面販売を実施しました。

おかげ様で多くの方にご来場いただき、学ランベアをはじめとする4種類の「本郷ベア」及び「本郷オリジナルミニ風呂敷」は完売となりました。心より感謝申し上げます。

一方で販売会場にご来場いただいたにも関わらず、ご希望のグッズをご購入いただけなかった方々もいらっしゃいました。本当に申し訳ありませんでした

また、来場者の安全等を考慮し行列を作らないため、一時的に入場制限をさせて頂きました。



学年部は中学1年~高校2年まで一緒に活動し、学年を超えた縦の繋がりをもつことができます。

今回の「本郷グッズ販売」においても、クラス委員が様々なアイデアを出し合い、全員で協力しながら活動を行いました。

また、初の試みとしてキャッシュレス決済の導入も行い、一緒に実施する生徒たちと前日に決済端末の練習も行いました。

今後もクラス委員を中心に会員の皆様とより繋がりがもてるよう、楽しく活動を行ってまいります。

引き続き父母の会の活動にご理解とご協力をお願いします。

問い合わせ先:学年部のメールアドレス までお願いします

                               学年部副部長 

文化厚生部だより|2023年10月

■9月に行いました制服リサイクル会と本郷高校OB・大前祐介氏による講演会は、

 盛況のうちに終了いたしました。

 各会にご参加いただきました皆さま、制服回収にご協力いただきました皆さま、

 ならびに設営・運営にご尽力いただきました皆さまに、心より感謝申し上げます。

 来場者アンケートでいただいたご意見は、今後の活動に活かしてまいります。

■11月17日(金)の劇団四季『ライオンキング』観劇会にお申込みいただいた皆さまへの

 チケット発送は、10月下旬頃を予定しています(簡易書留)。

 太陽煌めく大地を舞台に、「サークル・オブ・ライフ(生命の連環)」をテーマとして

 繰り広げられる壮大なミュージカルの鑑賞を、どうぞ楽しみにお待ちください!

 

 

文化厚生部長  吉本 敦子

ご質問 、ご意見などは専用の お問合せフォームよりお願いいたします。

 

執行部だより | 2023年10月

本郷祭が終わり、ようやく秋の訪れを感じられるようになりました。

先月のHPでご案内のとおり、今学期の各クラス懇談会で父母の会アンケートを実施しております。

中学3年生のクラス懇談会では200件を超える回答があり、皆さまから届いた学校への要望は父母の会からお伝えさせていただきます。引き続き、ご協力のほどよろしくお願いいたします。
 
父母の会インスタグラムも本郷祭を機にフォロワーが400名になりました。引き続きインスタグラムを中心に情報を発信していきます。
フォローがまだでしたら、こちらからどうぞ。https://www.instagram.com/hongo_fubonokai/

■今月のトピックス

~本郷祭の報告~

執行部は、例年通り生徒会主催入試相談コーナーのお手伝いを中心に何かできることはないか模索した結果、下記のことを行いました。

☆古本回収ボックスを設置図書委員会の古本寄贈数を増やすお手伝い
☆電子決済端末の導入:料理研究部・図書委員会の電子決済端末導入のお手伝い
☆物販父母の会オリジナルクリアファイル、本郷金太郎飴の販売を行うことで、入試相談コーナーに足を運びやすい環境を作る 物販売上金を決済手数料に当てる
☆入試相談コーナーのボランディア募集:保護者の皆さまに父母の会活動を体験することで、興味をもっていただく

☆入試相談コーナーで本郷金太郎飴を提供:2㎏のうち1㎏は生徒会の入試相談コーナーへ寄贈

おかげさまで古本は昨年の3,000冊を超える5,000冊集まり、金太郎飴、中古エプロンも完売し、クリアファイルも目標販売数を超えました。
入試相談コーナーでは昨年よりも多くの受験生とご家族にご参加いただきました。相談を受けてくださったボランディアの皆さま、ありがとうございました。父母の会活動に少しでも興味を持っていただけたら嬉しいです。

~本郷祭ほっこりエピソード~
電子決済端末の導入で料理研究部・図書委員会の生徒に使い方を教えるという大事な役割がありました。理解が早くあっという間に使い方を覚えてしまう反面、どこか不器用で実際に決済を行うとレシートを切ることに苦戦していましたが、一人終わるごとに自然と拍手が起こり、不思議と一体感に包まれていました。本郷生の優しさや素直さを感じることができました。


◇父母の会役員辞任のご報告

令和5年度執行部役員赤塚副会長がご家庭の事情により8月末付けで辞任したことをご報告させていただきます。
 
父母の会の活動予定

【皆さまの声をお聞かせください!】

父母の会に関するご質問、ご要望は お問い合わせフォームまでお願いいたします。

学校へのご意見、ご要望も大歓迎です。匿名でお伝えさせていただきます。

QRコードからも「お問い合わせフォーム」に移動します。

広報部だより|2023年9月

9月に入り2学期が始まりました。保護者の皆さまも、お弁当づくりが再開したりと日々活動的に過ごされていることかと存じます。
 

広報部は9月9日(土)に広報誌「HONGO」No.59 企画号を入稿いたします。
学校の夏休み期間中は広報部もお休みをいただいておりましたが、いよいよ今年度の広報部の活動もラストスパートです。
例年通り皆さまのお役に立てそうな特集をご用意しております。
ご期待いただければ幸いです。
写真撮影およびアンケートにご協力いただいた保護者の皆さま、本当にありがとうございました。

引き続き9月23日・24日には本郷祭の取材を行います。
また、一部の広報部メンバーは本郷祭当日に父母の会ボランティアとしても活動する予定です。
ぜひとも多くの方にご来校いただけますように!!

広報部長 脇 陽子
 

 

ご質問 、ご意見などは専用の お問合せフォームよりお願いいたします。

学年部だより|2023年9月

いよいよ本郷祭が近づいてきました。

学年部では、本郷祭当日の2日間(9月23日、24日)、本郷オリジナルグッズを

対面販売します!

 

■販売グッズ(計8種類)

・ベアマスコット4種類

 (新色!薄ベージュの学ランベア/初登場!各学年色の体操服ベア)

・タオルマフラー(本郷学園の文字入り)

・今治ミニタオル(Hロゴ入り)

・ミニ風呂敷(本郷オリジナルデザイン)

・シューズ袋(本郷オリジナルロゴ入り)

 

■場所  2号館 地下1階ホワイエ(講堂のある建物です)

 

■父母の会Instagram

・当日の状況などを配信予定です。ぜひフォローお願いします。

 

■お願い

・購入の際にはエコバッグをご用意ください。

・お支払いは、現金、交通系IC、paypayが利用できる予定です。

・グッズは十分な数を準備しておりますが、売り切れになる場合もございます。

 予めご了承ください。

 

問い合わせ先:学年部のメールアドレス までお願いします。

                               学年部副部長 

文化厚生部だより | 2023年9月

9月に行われる2つの文化厚生部主催イベントを改めてご紹介いたします:

 

①リサイクル会  9月16日(土)14時~(事前予約制)

在校生・卒業生からご提供いただいた学校用品のリサイクル会です。SDGsを身近に感じていただくための機会にもなります。

お申込みいただきました皆さまは「宝さがし」気分で、楽しみにお越しください。

※お持ち帰り用の袋をお忘れなく!

 

②講演会  9月24日(日)11時半~(事前予約不要)

2000年度の卒業生であり、現在は早稲田大学競走部の監督を務めていらっしゃる大前祐介氏を講師にお迎えいたします。

競技選手として長く活躍され、現在は社会人として後進の指導に当たっていらっしゃる本郷OBからお話を伺える貴重な機会ですので、どうぞ奮ってご参加ください!

 


文化厚生部長  吉本 敦子

 

お問い合わせ先:父母の会 文化厚生部 までお願いいたします。