今年の本郷祭は中学・高校合同で活動します。
皆様にもご協力をお願いすることがあるかと思いますが、
どうぞ宜しくお願いいたします。
今年の本郷祭は中学・高校合同で活動します。
皆様にもご協力をお願いすることがあるかと思いますが、
どうぞ宜しくお願いいたします。
![]() |
学年部のメインのお仕事は2つ |
①年3回のクラス保護者会後の懇親会の準備 |
懇親会のやり方、テーマについて担任の先生と相談。 |
先生にお配りするお茶の用意 |
②本郷祭 企画展の準備開催 |
今年度は中学部「筋肉祭」 高校部「脳トレNEO」を開催 |
活動期間(部会) |
<H29年度の活動実績> |
5 月 | 部 会 | 土曜日午後に2回 |
6・7月 | 部 会 | 土曜日午後に各1回 |
9 月 | 部 会 | 土曜日午後に1回 |
〃 | 本 郷 祭 | 前日準備、本郷祭当日の計3日 |
学年部ハイライトの活動です! | ||
※ボランティアさんにお手伝いいただきながらのシフト制です | ||
〃 | 反 省 会 | 土曜日午後に1回 |
▼部会は平均3時間程度です。 |
モットーは「集中して作業!」「早く解散!」 |
▼部会の時間は皆さんでご相談頂き、変更可能です。 |
▼H29年度の部会は合計6回、 |
本郷祭前日準備と本郷祭2日間を加えて |
合計9回が部員さんが集まっての活動となります。 |
以上で年間の部会は終了!です。 |
★全部出席できなくても大丈夫!★ |
お休みしても他の部員さんがきちんと部会の内容を教えてくれます。 |
★学年部のメインは本郷祭の準備運営★ |
ゲーム内容や景品を考えたり、準備したり、会場の装飾をしたり、片付けをしたり・・・ |
本郷祭ではお年頃の本郷生のリアルな姿を垣間見れます。 |
![]() |
広報部のお仕事は父母の会会報誌「HONGO」の発行です |
会報誌「HONGO」は年2回発行 |
7月中旬「先生紹介号」11月中旬「企画号」を発行します。 |
企画ページごとに4人からなる班を構成し、班ごとに協力しながら、企画立案、ページレイアウト、 |
取材、編集、校正を行います。 |
活動期間(部会) |
<平成29年度の活動実績> |
「先生紹介号」:5月GW明け~7月中旬まで |
「企 画 号」:9月~11月中旬まで |
土曜日の10時から15時の間で数時間、班ごとにスケジュールを決めて活動 |
班によって、6~10回程度の活動です。 |
★通年の活動は厳しいな、という方必見★ |
5月~11月の期間限定で活動しています。 |
★他学年の委員と一緒に活動★ |
少人数の班で他学年の委員と一緒に取材活動をします。親交が深まり、経験豊かな先輩が |
我が子の?に答えてくれるかも! |
★本郷生の取材もします!★ |
体育祭や本郷祭、企画によって本郷生を取材しますので、本郷生の本音に迫れます! |
★学校内外から評価の高い広報誌★ |
本郷の先生や保護者からだけでなく、学校外からも高い評価をいただいていることで |
次の企画への励みになっています。 |
![]() |
学年ごとに3つの部会に分かれて活動しています |
1.リサイクル会 |
担当学年:中学1年~3年 |
卒業生・在校生のご厚意で提供された制服等の学校指定品の |
本郷祭にて開催します。 |
リサイクル品を種類やサイズに分けて準備をおこなうことが主な活動です。 |
<H29年度の活動実績> |
5月:1回、6月:1回、7月:1回、8月:1回、 |
9月:当日も含み3回 計7回 |
(通常は土曜日午後、本郷祭前日は搬入のため午後活動) |
2.講演会 |
担当学年:高校1年・2年 |
父母の会の会員に向けた講演会を企画・運営します。部員で講演者を選び、 |
日程や講演内容を決め参加者を募集し講演会を開催します。 |
※H29年度はスポーツドクターの辻秀一先生をお招きしました。 |
<H29年度の活動実績> |
6月:1回、8月:1回、9月:1回、10月:当日も含み3回 計6回 |
(通常は土曜日午後) |
3.観劇会 |
担当学年:高校3年 |
父母の会会員に向けた観劇会を企画します。部員が演目・日程等を決め、参加者を募集して |
チケットを送付するまでをおこないます。 |
※H29年度はブロードウェイミュージカル「天使にラブ・ソングを・・・」を観劇しました。 |
<H29年度の活動実績> |
6月:3回、7月:1回、8月:1回、9月:1回 計6回 観劇は11月 |
(土曜日の午前中に1回、その他は平日に活動) |
<各部共通> |
部会の時間は部員の皆さんと相談して決めています。 |
![]() |
学年部のメインのお仕事は2つ |
①年2回のクラス保護者会後の懇親会の準備 |
懇親会のやり方、テーマについて担任の先生と相談 先生にお配りするお茶の用意 |
②卒業を祝う会の企画運営 |
記念品の選定、会費の管理、ホテルとの打ち合わせ(例年ホテルニューオータニで開催) |
学年主任にご意向を確認、相談しながら進めていきます。 |
活動期間(部会) | ||||||||||||
<H29年度の活動実績> | ||||||||||||
|
||||||||||||
★祝う会当日はボランティアさんにお手伝いをお願いしています★ |
1学期と2学期にクラスで募集いたします。 |
※ボランティアの人数は年度によって異なります。 |
高校3年の学年部は卒業対策委員を兼ねているため、
本郷祭の学年部主催イベントには参加しません。 |
本年度の講演会は、「スラムダンク勝利学」の著書でもあるスポーツドクターの辻秀一先生を講師にお招きし、「ここ一番で力を発揮するには!」をテーマにお話を伺います。
どの世代のかたにも役に立つお話で、本年度は父母の会会員ご家族(中学生以上)も含め、本校生徒も参加可能となりましたので、皆様どうぞ奮って足をお運び下さい。
日時 : 10月28日(土)開場13時30分 開演14時~16時
場所 : 2号館 講堂
*詳細は9月4日及び10月2日発行の講演会のお知らせのお手紙をご参照下さい。
本郷祭2日目の9月17日(日)に開催いたしました『制服リサイクル会』は、あいにくの雨模様にもかかわらず、整理券配布時304名、フリータイム時190名という多くのの方々にご来場いただき、本年度も盛況のうちに無事に終了いたしました。制服をご提供いただいた皆様、また、ご来場いただいた皆様のご理解とご協力に心より感謝申し上げます。来年度も引き続き、どうぞよろしくお願い致します。
学年部は本郷祭で恒例となりました「筋肉祭」「脳トレNEO」を開催致しました。
沢山の方にご来場頂き、肌寒いお天気でしたが会場は熱気が渦巻いてました。
2日間で2,500人を超える来場者の方を188名のボランティアの方にご対応頂きました。
ボランティアの皆さんに心より御礼を申し上げます。
ありがとうございました。
今年は台風が接近し開催が危ぶまれましたが、9月16日、 17日の本郷祭を無事終えることができました。
来場される方々がより学校を身近に感じていただけるよう、毎年無料休憩室にてオリジナルグッズを販売しておりますが、こちらを目当てにお越しになる方も多く、私たちも商品選びに力が入ります。
今年の目玉は「エコバッグ」。今年もお陰様で大好評でした。これからの商品に生かしていきたいとアンケートを実施したところ、ご来場の皆さまからたくさんのアイデアを頂戴しました。この場をお借りしお礼申し上げます。
なお初日の9月16日、カフェテリアに今回は初めて駒込福祉作業所もご参加。焼き立てパンと手作り小物を販売され、こちらも大好評。地域の仲間としてまたこのような機会があればと思います。
今回の収益金は「あしなが育英会」に寄付させていただきます。
ご来場の皆さま、お手伝い下さったボランティアの保護者の皆さま、どうもありがとうございました。
オリジナルグッズに関するご希望だけでなく、お気づきの点等ございましたら、いつでもご意見をお寄せください。
子供たちのより良い環境のためにこれからも活動してまいります。
9月9日に『卒業を祝う会』のご案内状を各ご家庭にお送りしました。
同封のハガキにて出欠をご連絡ください。また会費の振込方法に関しては、同封の振込指示書をご覧ください。
出欠と会費の振込の締め切りは、9月30日となっております。
宜しくお願い致します。
万が一、ご案内状がお手元に届いていない場合は、至急、各クラスの卒対委員までお問い合わせください。
高校3年卒業対策委員一同