広報部だより|2022年12月「オープンキャンパス2022」

10月1日(土)、二年ぶりの開催となったオープンキャンパスを取材させていただきました。

生徒会主催の過去問解説は6年生のみの参加でしたが、ピリッとした緊張感の中、みんな一生懸命に取り組んでいました。さすが6年生、受験本番も落ち着いてがんばってほしいです。解説をしていた中学3年生も、まるで本物の先生のようにプロジェクターを使いながら丁寧に説明していました。生徒の姿を通して、久しぶりに授業参観をした気持ちになりました。

クラブ活動は主に4・5年生の参加が多く、奇術部では目の前で披露されるトランプマジックに親子で楽しむ姿が見られ、参加者の歓声に生徒も一生懸命応えている姿が印象的でした。また屋上では照りつける太陽の下、テニス部が活動していました。ほとんどの小学生がマイラケット持参で、本郷のテニスコートでプレイすることを楽しみにしてくれていた様子が伝わってきました。

 

活動中、生徒たちは「何か質問はありますか。部活のことだけじゃなくて、勉強のことなど何でも聞いてください!」と積極的に問いかけていました。その頼りがいのある姿に同じ本郷生の親としてとても誇らしくなりました。

個人的には、料理研究同好会のエプロン男子に萌えました。マドレーヌのバターの香りが忘れられません。生徒の活躍を通して未来の本郷生に繋がるオープンキャンパスは本郷の良さを感じられる一日でした。取材にご協力くださったみなさま、ありがとうございました。

 

 

【おしらせ】

いよいよ12月20日(水)に広報誌「HONGO№57」が発行されます!!みんなで力を合わせて作りました。ぜひ楽しみにしていてください!!

広報部 三浦 陽子

ご質問 、ご意見などは専用の お問合せフォームよりお願いいたします。

文化厚生部だより|2022年12月 

講 演 会 : 1119日(土)14時~ 、講師:杉山 愛 氏(元プロテニスプレーヤー・スポーツコメンテーター)

世界で活躍できるプロフェッショナルになる為に必要なこと

多数の会員様にご視聴をいただきありがとうございました。

杉山氏の笑顔がとても素敵で、海外で活躍する秘訣やメンタルの整え方などをお話しいただき、大変有意義な講演でした。アンケートにも「素晴らしい講演でした」とのお声を頂いています。アーカイブ配信も多くの方にご覧いただき、ありがとうございました。

*観 劇 会 : 1125日(金)13:30開演、劇団四季「バケモノの子JR東日本四季劇場「秋」)

さすがは劇団四季と思えるすばらしい公演で、参加された会員様からも「楽しく、また大変感動した」とのお声を頂いています。短い時間ではありましたが、童心に返りファンタジーを楽しむことが出来ました!!

*リサイクル会:1022日(土) 14時~ @講堂(2号館地下) 

初めて事前予約制を採用し、且つ本郷祭以外の日での開催も初めての試みでしたが、皆様のご協力により、当日は大きな混乱もなく、無事に終了することが出来ました。ありがとうございます。

今後、リサイクル品提供のお願いを配布しました時には、ご協力の程よろしくお願いいたします。

文化厚生部 部長 赤塚理乃

 

ご質問 、ご意見などは専用の お問合せフォームよりお願いいたします。

執行部だより| 2022年12月

2022年も残すところ3週間となりました。

2学期も父母の会の活動を予定通り行うことが出来ましたこと、会員の皆様には深く感謝しております。

少し早いですが、よいお年をお迎えください。

■今月のトピックス

~「役員・監査候補者推薦のお願い」アンケート廃止について~

これまで父母の会では、次年度の役員・監査を選出するにあたり、会員の皆様に「役員・監査候補者推薦のお願い」アンケートを実施してまいりましたが、今年度より廃止することといたしました。アンケートを実施しても、推薦がほとんどないことが主な理由になります。

今後は、クラス委員の経験がある方を中心に、直接お声がけをさせていただくことになりますが、よりよい父母の会活動のためにご理解ご協力をお願いいたします。

■今月の父母の会費

~クラブ活動激励費について~

父母の会では、大会などで活躍したクラブで顧問の先生から申請があったものに対して、一人当たり5,000円の激励費をお渡ししています。

〇中学ラグビー部 東日本大会出場激励費 : 5,000円×25名

〇社会部 ・12/10「地方創生☆政策アイデアコンテスト2022」 5,000円×1名

・11/12「第9回かのや市が掲げる100の課題チャレンジコンテスト」5,000×6名

 

父母の会へのご質問 、ご意見などは次のどちらかの方法からお願いします。

①専用の お問合せフォームよりお願いいたします。

②下記QRコードからも「お問]合せフォーム」に移動します。

『本郷祭』本郷オリジナルグッズの受渡しのご報告

今年は100周年記念のグッズという事で沢山のお申込みありがとうございました。

今回初めて製作しました、本郷キティの評判も良く大変嬉しく思っております。

発注数 732点中、696 点を対面でお渡しする事ができました。

ご協力ありがとうございました。

 

★クラス懇談会アンケート受付中★

ご意見は運営の参考にさせていただきます。

三学期クラス懇談会【回答期日:2022年12月24日(土)

==================================

【中学用】アンケートフォームはこちらから

【高校用1~2年生】アンケートフォームはこちらから

※高校3年生につきましては、懇談会の実施がないため受付をしておりません。

ご理解のほどお願いいたします。

==================================

問い合わせ先:こちらの学年部メールアドレスまでお願いします。

 

 

学年部

広報部だより|2022年11月

今年の本郷祭は、3年ぶりに一般公開されました。
制約がある中でも、以前のような活気を感じることのできた2日間でした。

また、創立 100周年を記念した祝賀式典も開催されました。
本郷学園の歴史に想いを馳せつつ、子どもたちの楽しく実り多き学校生活が未来へと続いていくことを改めて祈念いたします。

本郷祭では、広報部の取材に多くの方々のご協力をいただきました。

ありがとうございました。
おかげさまで『HONGO 57号』企画号の完成まであと少しです。

 

広報部  伊藤 敦子

ご質問 、ご意見などは専用の お問合せフォームよりお願いいたします。

文化厚生部だより|2022年11月

講 演 会 : 1119日(土)14時~ 、講師:杉山 愛 氏(元プロテニスプレーヤー・スポーツコメンテーター)

世界で活躍できるプロフェッショナルになる為に必要なこと

多数のお申し込みをありがとうございました(お申し込みは締め切らせて頂きました)。

お申し込みを頂いた会員様へは、当日のURL及びパスワード等を、お申し込みフォームに記載のありましたメールアドレスへご送付しております。未受領の方は、本郷講演会連絡先(メール)までご連絡下さい。

本郷学園の創立100周年を記念して、日本を代表するプロテニスプレーヤーの杉山愛氏を講師にお招きしています。是非ご家族でご視聴ください。

 

*観 劇 会 : 1125日(金)13:30開演、劇団四季「バケモノの子JR東日本四季劇場「秋」)

ご当選された方には、11月上旬にチケットを発送しております。未受領の方は、本郷観劇会連絡先(メール) までご連絡下さい。

 

*リサイクル会: 

10月22日(土)に3年振りに開催することが出来ました。

お申し込み開始後直ぐに定員(300名)に達してしまい、お申し込みが出来なかった会員様には大変ご迷惑をおかけしました。

本郷祭以外の日の開催は初めての試みでしたが、皆様のご協力により、当日は大きな混乱もなく、無事に終了することが出来ました。ありがとうございました。

 

文化厚生部 部長 赤塚理乃

ご質問 、ご意見などは専用の お問合せフォームよりお願いいたします。

執行部だより| 2022年11月

穏やかな小春日和が続いておりますが、皆さまお元気でお過ごしでしょうか。

父母の会の会員の皆さまには、いつもご理解ご協力をいただきましてありがとうございます。

我が本郷学園も10月27日(木)に創立百周年を迎え、当日は川口総合文化センターリリアメインホールにて創立百周年記念生徒舞台発表が開催されました。生徒たちが作り上げたステージは、アットホームで本郷らしい、すばらしい発表でした。

10月29日(土)30日(日)には、3年ぶりに入場制限のない本郷祭が開催されました。2日目には創立百周年記念式典が講堂にて開催され、父母の会会長より祝辞を述べさせていただきました。多数のOBの皆さまにご来校いただき、活気あふれる本郷祭となりました。

父母の会では、本郷祭で学年部が本郷グッズの受け渡しを行い、広報部は広報誌の取材を行いました。

10月22日(土)には文化厚生部が講堂にて、こちらも3年ぶりのリサイクル会を行いました。各部クラス委員の皆さまのご協力に感謝いたします。

 

■今月のトピックス
~入試相談コーナーお手伝い~

今年の本郷祭は3年ぶりに受験生とその保護者の皆さまにお越しいただき、コロナ禍前のような光景が見られました。執行部では、2号館ラーニングコモンズにて行われた入試相談コーナーのお手伝いをさせていただき、限られた時間ではありましたが、小学2年生から6年生まで約60組のご相談をお受けすることができました。相談にお越しいただいた方には、保護者目線で本郷の良さをお話しいたしました

■今月の父母の会費

10支部父母の会の会費について~

・10支部父母の会会費:203,880円(120円×1699人)

本郷中学校・高等学校父母の会は、東京都私立中学高等学校父母の会中央連合会第10支部に所属しており、その会費として、生徒1人あたり120円を支払いました。

 

■執行部の活動について

父母の会へのご質問 、ご意見などは次のどちらかの方法からお願いします。

①専用の お問合せフォームよりお願いいたします。

②下記QRコードからも「お問]合せフォーム」に移動します。

広報部だより|2022年10月

半年にわたり企画号発行にむけて活動を続けてまいりましたが、おかげさまで9月初めに

第一稿の入稿を無事完了いたしました。

取材にご協力いただきました皆様に心より感謝申し上げます。

入稿の際には、本年度より新たに誌面を制作していただくことになった印刷会社の方々と、

ページの担当班ごとに時間を区切って、入念な打ち合わせを行いました。

「このようなデザインにしてほしい」というイメージをどう伝えるか。各班工夫を凝らして

ドラフトや指示書を準備して臨みました。

豊富な経験から新しいアイデアを提案していただく班もあり、より良い誌面づくりを目指し

熱のこもった意見交換が行われました。

 

広報部  中川 悦子

ご質問 、ご意見などは専用の お問合せフォームよりお願いいたします。

文化厚生部だより|2022年10月 

*リサイクル会: 1022日(土)14時~、 @講堂(2号館地下2階)

9/10(土)にJMOBILEでお申込みフォームを配信しました。

多くの方に興味を持って頂き、配信当日に定員の300名に達した為にお申込みを終了させて頂きました。ありがとうございます。また、お申込み出来なかった会員の皆様にはご迷惑をおかけし申し訳ありません。

当日は、会員の皆様にお役に立つよう役員一同頑張って参ります。

講 演 会 : 1119日(土)14時~ 、講師:杉山 愛 氏(元プロテニスプレーヤー・スポーツコメンテーター)

世界で活躍できるプロフェッショナルになる為に必要なこと

10/8(土)にJMOBILEお申込みフォームを配信予定です(申込期間:10/8~10/22)。

今年度もオンライン開催を予定しています。

本郷学園の創立100周年を記念して、日本を代表するプロテニスプレーヤーの杉山愛氏を講師にお招きして、世界で活躍するプロフェッショナルになる為に必要なことについてお話を頂きます。是非ご家族でご視聴ください。

 

*観 劇 会 : 1125日(金)13:30開演、劇団四季「バケモノの子JR東日本四季劇場「秋」)

抽選の結果、一部の方にはご参加頂けず、申し訳ありませんでした。

ご当選された方には、11月上旬にチケットを発送する予定です。

 

文化厚生部 部長 赤塚理乃

ご質問 、ご意見などは専用の お問合せフォームよりお願いいたします。

執行部だより| 2022年10月

秋といえば、食欲の秋・芸術の秋・読書の秋・スポーツの秋と様々な秋が連想されます。
今月は高校2年生、中学3年生の修学旅行があり、創立100周年の舞台発表会や本郷祭とイベントが盛り沢山!
父母の会も、3年ぶりのリサイクル会と本郷祭では本郷グッズの受渡が行われます。生徒たち、父母の会各部の役員の方々も準備に奔走しています。私たち保護者は生徒たちの体調管理に気をつけていきましょう。

 

■今月のトピックス

~令和4年私学振興拡充第10支部大会~

去る9月17日に行われた保護者の負担する教育費の公私間較差の解消、私学への補助拡充について東京都議会議員へ要望する大会に執行部から6名が参加しました。第10支部にあたる練馬区板橋区豊島区の私立23校から約300名が武蔵高等学校中学校の大講堂に集まりました。改めて我が子を私立で学ばせている意味を再確認致しました。10月25日には私学振興予算要望期成大会(保護者の負担する教育費の公私間較差の解消、私学への補助拡充について東京都、国へ要望する大会)に執行部から2名参加予定です。

 

■今月の父母の会費

~卒業対策委員会への補助金について~

・卒業対策補助費:628,000円(2,000円×314人)
*今年度ご卒業される高校3年生の皆さまに、父母の会より卒業対策補助費をお渡ししております。


■執行部の活動について

父母の会へのご質問 、ご意見などは次のどちらかの方法からお願いします。

①専用の お問合せフォームよりお願いいたします。

②下記QRコードからも「お問]合せフォーム」に移動します。