2023年度クラス委員選出に関するお知らせ

今年度も父母の会の活動にご理解、ご協力いただき、どうもありがとうございました。

父母の会では新年度4月の保護者会で、1クラスから学年部、文化厚生部、広報部の3名のクラス委員選出を行っております。

今年度クラス委員を経験された方々からは、「違う学年の保護者と活動以外に学校生活の話などできてよかった」とのお声を多数いただきました。

今回は各部の詳しい活動内容を下記添付いたしましたので、ぜひ参考にしていただければと思います。

 

父母の会 活動ご紹介パンフレット(PDFファイル:約2MB)

 

 

父母の会の活動に関するご質問などございましたら、父母の会お問い合わせフォームまでお気軽にお寄せください。

 

下記「お問い合わせフォーム」よりご意見、ご要望をお寄せいただけますと幸いです。

①専用の お問合せフォームよりお願いいたします。

②下記QRコードからも「お問]合せフォーム」に移動します。

最後の部会を行いました

1月14日(土)学年部の最後の部会を行いました。

各クラス委員さんより2学期のクラス懇談会の報告をいただき、

全体で色々な意見交換ができた有意義な部会となりました。

 

また、本郷オリジナルグッズに関するアンケートにもご協力いただきました。

次年度の運営に役立てていただけるよう、引き継いで参ります。

 

問い合わせ先:こちら学年部のメールアドレス までお願いします。

 

学年部

文化厚生部だより | 2023年2月

文化厚生部は、今年度は以下の3件の活動を行いました。

日付は全て2022年のものです。

 

*リサイクル会: 1022日(土) 14時~ @講堂(2号館地下) 

 

*講 演 会 : 1119日(土)14時~ 、講師:杉山 愛 氏(元プロテニスプレーヤー・スポーツコメンテーター)

『世界で活躍できるプロフェッショナルになる為に必要なこと』

 

 

*観 劇 会 : 1125日(金)13:30開演、劇団四季「バケモノの子」(JR東日本四季劇場「秋」)

 

現在は、来年度の役員の方に役立つように、引継書の作成を頑張っています。

2023年度も、会員の皆様に楽しんでいただけるような活動を目指していきたいと思っています。

ご興味ありましたら、是非、文化厚生部の活動にご参加下さい。

文化厚生部 部長 赤塚理乃

ご質問 、ご意見などは専用の お問合せフォームよりお願いいたします。

広報部だより 2023年2月 次年度の活動に向けて

広報部は今年度、7月20日に広報誌HONGO №56 先生紹介号を、12月20日に広報誌HONGO №57 企画号を発行いたしました。

 

先生紹介号では、座右の銘や好きな言葉を掲載させていただくことで、先生方のお人柄や新たな一面を垣間見ることができたと思います。

 

企画号では、100周年を迎えた今年度の表紙にふさわしい鉄道研究部の写真を掲載することができました。また、キャッチコピーをつけることでふと手に取りたくなるような目次にもこだわりました。

 

例年掲載している競技大会・体育祭・本郷祭・部活紹介・裏表紙の親への手紙のほか、新たな企画として本郷生の本音をグラフ化した「本郷生に聞きました!」や、知っているようで実は知らないカフェテリアの実態を取材した「カフェテリア大解剖!」、息子に聞いても全くわからない備品の購入方法を丁寧にまとめた「本郷生の制服事情」を掲載することで、読み応えのある内容になりました。末永くお手元に置いていただけると幸いです。

 

現在は、広報部員の皆さまにご協力いただいたアンケートを元に、次年度の活動方法の見直しやマニュアルの改訂、新たな企画のリストアップを行っています。

2023年度も活動が終わったときに「楽しかった」と思っていただけるような活動にしていきたいと思っています。

 

広報部長 小口真琴

ご質問 、ご意見などは専用の お問合せフォームよりお願いいたします。

執行部だより 2023年2月

早いもので、今年度もあと2か月となりました。父母の会では各部で次年度への引継ぎ事項をまとめる作業を進めています。

去る1/13(金)には、令和5年 第10支部父母の会新年会が3年ぶりに開催されました。

第10支部に所属する23校の父母の会関係者が集い、本校からは佐久間校長先生、木村教頭先生、父母の会役員2名が参加しました。各校の校長先生、都議会議員の先生方から新年のご挨拶をいただき、他校の役員の方々と和やかに交流を深める時間となりました。今年度の校外活動の参加は本会が最後でしたが、次年度も積極的に参加し会員の皆さまにご報告させていただく予定でおります。

 

■今月のトピックス

~父母の会アンケートのご報告~

今回のアンケートは、2学期の保護者会に参加された、中学1年、中学2年、高校1年の会員の皆さまを対象に『父母の会からの情報発信の認知度』について実施しました。

 

アンケートでお聞きした内容は以下の通りです。

 

★父母の会からの情報発信の閲覧経験有無
①父母の会ホームページの閲覧有無
②Jモバイルで配信される父母の会の情報閲覧有無

 

★父母の会各部活動内容の認知
①「オリジナルグッズ販売について事前注文販売(Jモバイル利用)」の認知
②「リサイクル会のWEB申し込み」の認知
③「観劇会「バケモノの子」のWEB申し込み」の認知
④「杉山愛さん講演会のWEB申し込み」の認知
⑤「広報誌HONGO「先生紹介号」の配布連絡(Jモバイル利用)」の認知

 

★その他
①父母の会活動についてのご意見・ご要望

 

各項目の集計より、父母の会HPについては約5割の方が、Jモバイルで配信される父母の会からの情報は約9割の方がご覧くださっていることがわかりました。

今後はこのアンケートを踏まえ、父母の会HPの認知度をあげるべく、告知方法を検討すると共に、各部にお寄せいただいたご意見(各種WEB申込み方法やオリジナルグッズ販売など)については、次年度の活動に活かしていきたいと思います。

アンケートにご協力いただいた皆さま、ありがとうございました!

 

執行部活動予定について

 

父母の会では、引き続き皆さまからの声を集めております。

(学校に対するご意見も大歓迎です。先生方にお伝えさせていただきます。)

下記「お問い合わせフォーム」よりご意見、ご要望をお寄せいただけますと幸いです。

①専用の お問合せフォームよりお願いいたします。

②下記QRコードからも「お問]合せフォーム」に移動します。

文化厚生部だより|2023年1月 

講 演 会 : 1119日(土)14時~ 、講師:杉山 愛 氏(元プロテニスプレーヤー・スポーツコメンテーター)

世界で活躍できるプロフェッショナルになる為に必要なこと

杉山愛様よりサイン色紙をお送りいただきました。

学校とテニス部へ寄贈しています。

2号館1Fの玄関に飾られていますので、是非、ご覧になって下さい。

 

*観 劇 会 : 1125日(金)13:30開演、劇団四季「バケモノの子JR東日本四季劇場「秋」)

ご参加いただいた会員様全てより、チケット代の入金を確認いたしました。

お忙しい中、お振り込みの手続きをありがとうございます。

来年度も、会員の皆様に楽しんでいただける演目をご紹介していきたいと思います。

 

 

2022年度の文化厚生部の活動全てを、無事に終えることが出来ました。

ひとえに会員の皆様のご協力のお陰です。

今後とも父母の会の活動にご理解、ご協力の程よろしくお願いいたします。

文化厚生部 部長 赤塚理乃

 

ご質問 、ご意見などは専用の お問合せフォームよりお願いいたします。

今年もよろしくお願いします

明けましておめでとうございます!

本年度の活動も残り僅かとなって参りましたが、引き続きよろしくお願いいたします。

1~3月に各学年の3学期のクラス懇談会があります。学年部一同、保護者と学校を繋ぐ運営を心がけていきたいと存じます。

また、クラス懇談会アンケート受付は2022年12月24日(土)をもって終了いたしました。

(12月25日以降に送信いただいたアンケートにはご対応出来かねます。ご了承ください。)

皆様には、様々なお声を寄せていただき、誠にありがとうございました。

なお、来年度のアンケートの運用については未定です。

寒い日が続いておりますが、皆様どうぞご自愛ください。

 

問い合わせ先:こちら学年部のメールアドレス までお願いします。

 

学年部

広報誌「HONGO」57号を発行しました

12月20日に広報誌HONGO57号を発行いたしました。

皆様、お手元に届きましたでしょうか。
今年度は学校行事のほかにお役立ち情報を掲載しておりますので、ご家庭での話題作りのお役に立てれば幸いです。
ぜひご家族でご覧ください。

 

今年度の広報誌編集は、12月20日の仕分け・配付作業をもって終了となりました。
ご協力くださいました皆様に心より感謝申し上げます。

 

広報部長 小口真琴

ご質問 、ご意見などは専用の お問合せフォームよりお願いいたします。

執行部だより|2023年1月「癸卯(みずのとう)」飛躍の年になりますように

「あけましておめでとうございます」

昨年から徐々に学校行事も再開され、学園内には生徒たちの元気な声が響き渡っています。おかげさまで父母の会の活動も役員の皆様の協力のもと、滞りなく終わろうとしています。

今年2023年は卯年です。昨年は本郷学園100周年の行事が盛大に行われ、今年は次のステップへのスタートの年でもあります。これからも父母の会は会員の皆様の声に耳を傾け、我が子の充実した学校生活のために精進してまいりますので、引き続きご理解ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

 

■今月のトピックス

~父母の会アンケートの実施~

中学2年生と高校1年生の会員の方は(11/26)、中学1年生の会員の方は(12/3)のクラス懇親会で父母の会から情報配信の認知度調査アンケートを実施させていただきました。

集計結果につきましては次号でご案内させていただきます。

 

■執行部活動予定について

 

父母の会へのご質問 、ご意見などは次のどちらかの方法からお願いします。

①専用の お問合せフォームよりお願いいたします。

②下記QRコードからも「お問]合せフォーム」に移動します。

今年もありがとうございました。

早いもので2022年も後わずかとなりました。

今年度は新しい試みとして

・クラス懇談会のアンケートフォーム設置

・事前購入いただいたグッズの受け渡し

を実施いたしました。

試行錯誤しながら準備等進めて参りましたが、至らぬ点もありご迷惑をお掛けしたこともあるかと思います。

皆さまには多大なるご理解をいただき誠にありがとうございました。

3学期も引き続き、よろしくお願いいたします。

良いお年をお迎えください。

 

★クラス懇談会アンケート受付中★

取り上げて欲しい議題等をお聞かせください。

ご意見は運営の参考にさせていただきます。

3学期クラス懇談会【回答期日:2022年12月24日(土)

==================================

【中学用】アンケートフォームはこちらから

【高校用1~2年生】アンケートフォームはこちらから

※高校3年生につきましては、懇談会の実施がないため受付をしておりません。

ご理解のほどお願いいたします。

==================================

問い合わせ先:こちら学年部のメールアドレスまで お願いいたします。

 

学年部