新部長より挨拶

会員の皆様、ご子息のご入学ならびにご進学、誠におめでとうございます。

 

今年度、文化厚生部長になりました吉本敦子です。

文化厚生部は中高クラス委員34名の皆様と、活動をスタートいたしました。

今年度も観劇会、講演会、リサイクル会の開催を予定しております。

会員の皆様に楽しんでいただける企画が開催できますよう、活動を進めてまいりますので、

1年間どうぞよろしくお願いいたします。

 

日程や演目等の詳細につきましては、現在調整中です。

詳細が確定次第、当HP・jmobileにてご案内の予定ですので、どうぞ楽しみにお待ち下さい。

                        

文化厚生部長 吉本敦子

 

ご質問 、ご意見などは専用の お問合せフォームよりお願いいたします。

執行部だより| 2023年4月

ご子息のご入学、ご進級おめでとうございます。🌸

今年は例年に比べてかなり早い春の訪れとなりましたが、心新たに新年度のスタートを迎えられたのではないでしょうか。

今年度も父母の会の活動にご理解、ご協力のほど、どうぞよろしくお願いいたします。

本郷中学校・高等学校 父母の会執行部一同

 

■今月のトピックス

 

~新入生に入学祝い品をお贈りしました~

令和4年度から、父母の会より新入生のみなさまに入学祝い品を贈らせていただいています。今年度は図書カードです。充実した中学生活に役立てていただけますと幸いです。

 

~定期総会について~

今年度も昨年度同様、定期総会は書面で行います。

後日Jモバイルで配信いたしますので、よろしくお願いいたします。

 

~クラス委員選出について~

父母の会のクラス委員として、新年度最初の保護者会で各クラス3名ずつ選出させていただいています。活動内容については父母の会パンフレットや今月のHPの各部のページで紹介させていただいていますのでご覧になってください。皆様の父母の会活動へのご参加お待ちしております。                 

 

~父母の会に寄せられたご意見ご要望について~

昨年度、父母の会に寄せられたご意見の中に、学校に対する質問や要望もいくつかありました。そちらに対して学校から回答をいただきましたので、ご紹介いたします。こちらのリンク(PDF)からご覧ください。

 

■執行部の活動について 

 

父母の会の活動に関するご質問などございましたら、父母の会お問い合わせフォームまでお気軽にお寄せください。

①専用の お問合せフォームよりお願いいたします。

②下記QRコードからも「お問]合せフォーム」に移動します。

                                                                             

文化厚生部の活動のご紹介

ご子息のご入学、ご進級おめでとうございます。🌸

いよいよ新年度がスタートいたしました。

4月の合同保護者会では、各クラスより文化厚生部のクラス委員を1名選出いたします。

 

■文化厚生部のご紹介

文化厚生部では、「リサイクル会」「観劇会」「講演会」の3本柱で活動しています。💪

クラス委員の皆様は3つの部会に分かれて活動し、それぞれの企画、運営を担当いたします。

自分たちで企画した催しが開催された時は、とてもすがすがしく、達成感を感じていただけると思います。

今年度も、昨年度と同じように、それぞれの企画を開催する計画でいます。

昨年度の活動は以下の通りでした。

 

<リサイクル会> 2022年10月22日(土)14時~ @講堂(2号館)

<講 演 会>  2022年11月19日(土)14時~ オンライン形式

杉山愛氏(元プロテニスプレーヤー、スポーツコメンテーター)

『世界で活躍できるプロフェッショナルになる為に必要なこと』

<観 劇 会>  2022年11月25日(金)

劇団四季『バケモノの子』@四季劇場「秋」

 

「学校の様子が知りたい」「知り合いを増やしたい」とお考えの方は、ぜひご参加ください。

 

文化厚生部 部長 赤塚理乃

ご質問 、ご意見などは専用の お問合せフォームよりお願いいたします。

学年部の活動のご紹介

ご子息のご入学、ご進級おめでとうございます。🌸

いよいよ新年度がスタートいたしました。

4月の合同保護者会では、各クラスより学年部のクラス委員を1名選出いたします。

活動内容は下記の通りです。

 

■活動のご紹介(中学・高校合同で活動します。)

 

~大きく分けて2つ~

 

①「保護者と先生や父母の会を繋ぐ役割を担う」

(父母の会のお知らせの周知、アンケートを実施する際のまとめ役、緊急時の連絡役等)

 

②「本郷オリジナルグッズの企画・販売」

今年度は本郷祭でオリジナルグッズの当日販売を行います。

 

◆高校3年生◆

卒業対策委員として活動していただきます。

 

学年部の活動を通して「学校の様子が知りたい」「知り合いを増やしたい」とお考えの方は、ぜひご参加ください。

 

問い合わせ先:こちら学年部のメールアドレス までお願いします。

学年部部長 宇佐恵理

広報部の活動のご紹介

ご子息のご入学、ご進級おめでとうございます。🌸

いよいよ新学年がスタートいたしました。

4月の合同保護者会では、各クラスより広報部のクラス役員を1名選出いたします。

「学校の様子が知りたい」「保護者の繋がりの中でお知り合いを増やしたい」とお考えの方は、ぜひご参加ください。

 

■活動のご紹介

会報誌「HONGO」は年2回の発行

♪  7月中旬:「先生紹介号」

♪12月中旬:「企画号」学校行事のほか、毎年新たな企画を掲載しています。

企画ページごとに数名の学年縦割り班を作り、班ごとに協力しながら取材・編集・校正を行っています。

パソコンが苦手という方もご安心ください!

取材活動や校正作業など、得意分野を活かしてご参加いただけます。

 

活動はおもに土曜日、学校の選択教室をお借りして活動しています。

広報部長 小口真琴

 

ご質問 、ご意見などは専用の お問合せフォームよりお願いいたします。

学年部より今年度の御礼とご挨拶

今年度は、コロナ禍前の取り組みに一歩近づけた活動を展開してまいりました。

クラス懇談会や本郷祭ではグッズの受け渡しも対面ででき、皆様と近い距離で活動することができました。

一年間ご協力とご理解をいただき、深く感謝申し上げます。

今後も会員の皆様と、より繋がる活動になることを心より願っております。

 

問い合わせ先:こちら学年部のメールアドレス までお願いします。

学年部部長 宇佐恵理

広報部だより | 2023年3月 活動のお礼

広報誌HONGO №56先生紹介号・№57企画号は、100周年を機に装いが新たになりました。

普段見ることのできない学校での生徒の様子やお役立ち情報を、会員の皆様へお届けしたいという思いで活動させていただきました。また、広報部ならではの学年の垣根を越えての活動は、私にとってとても貴重な経験となりました。忙しい時間を割いて学校へ足を運び、活動にご協力くださった部員の皆様に心より感謝申し上げます。

 

1年間ありがとうございました。

広報部長 小口 真琴

ご質問 、ご意見などは専用の お問合せフォームよりお願いいたします。

執行部だより|2023年3月

☆☆この一年の御礼と挨拶☆☆彡

 

日差しが春の訪れを告げる季節となりました。

2020年3月以降、新型コロナウイルスによる感染症対策のため、活動の自粛や行動の制限を余儀なくされる状況が続いておりましたが、創立100周年を迎えた2022年度は、3年ぶりに全ての企画を開催することができました。

この場をお借りして、父母の会の活動にご協力いただきました全ての皆さまに心より御礼申し上げます。

改めて振り返りますと、今年度はデジタル化が進む昨今の流れに対応すべく、新しい試みへの挑戦の一年となりました。

身近なことでは父母の会HPを毎月更新し、一方通行ではなく、会員の皆さまからの声を多く集める取り組みを進めました。皆さまからお預かりしたご意見・ご要望は、学校との連絡会などで情報交換を行い、家庭と学校をつなぐ役割を担えるよう活動を進めて参りました。

今後も、会員の皆さまにとって実りある本郷生活を送るお手伝いができるよう邁進したいと思います。

一年間ありがとうございました。

 

本郷中学校・高等学校父母の会 執行部一同

 

 

🌸御卒業おめでとうございます🌸

 

高校3年生の保護者の皆さま、中学校3年生の保護者の皆さま、ご子息のご卒業おめでとうございます。

新型コロナウイルス感染症の流行で、我慢を強いられることが多い3年間だったと思いますが、この困難を乗り越えるために積み重ねた努力や仲間との固い絆は、ご子息の成長に繋がっていくことと思います。

父母の会HP『卒対委員より』のページでは、高校3年生の皆さまより学園へお贈りいただいた記念品について寄稿いただいております。

高校3年生の保護者の皆さま、ありがとうございました。

■執行部と各部の活動について

 

父母の会の活動に関するご質問などございましたら、父母の会お問い合わせフォームまでお気軽にお寄せください。

①専用の お問合せフォームよりお願いいたします。

②下記QRコードからも「お問]合せフォーム」に移動します。

文化厚生部 この1年間のお礼とご挨拶 

今年度は「初めて」の多い1年となりました。

 

3年振りに開催したリサイクル会では初めてWebでの事前申込み制を採用し、観劇会でも初めてWeb申込みを実施しました。講演会ではテレビでもおなじみの杉山愛氏を講師にお迎えすることが出来ました。

 

これらを乗り切ることが出来ましたのも、各々の会の部員の皆様のご協力のお陰です。1年間本当にありがとうございました。

 

来年度も、コロナ禍に負けずに実りある活動を続けて行きたいと思っています。

 

文化厚生部 部長 赤塚理乃

ご質問 、ご意見などは専用の お問合せフォームよりお願いいたします。

卒業対策委員より

中高6年間お世話になった先生方や卒業生への記念品、祝い菓子の企画製作をしました。

 

コロナ禍、物価高騰を懸念して早めに企画を進めてきました。

春から夏は毎月一回で部会を開き、秋に発注することで費用や納期の心配を回避できました。

 

委員の皆様の入念な準備に、深く感謝致します。

 

先生方への記念品は、卒業式後に、卒業生、保護者一同で感謝の意を表して贈呈したいと思います。また、卒業生には式典前にクラスにて配布します。

 

そして、本年度寄贈品は大型のテーブルと椅子です。

2号館3階の先生方が生徒と話をしたり、質問を受けたり出来るスペースに設置予定です。

在校生の皆さんの学習にお役立て下さい。

 

ありがとうございました。

 

卒業対策委員長 横浪かおり