文化厚生部だより|2025年8月

リユース会直前!部会の開催

文化厚生部ではリユース会を目前に控え、7月12日(土)に実施しました部会にて、最終確認を行いました。
教室レイアウトや当日の動線、注文票の確認など、細かな点までしっかりと話し合い、準備を整えています。
初めての方にもわかりやすく、スムーズにご利用いただけるよう、リユース会担当一同、工夫を重ねています。

当日が、たくさんの方にとって有意義な時間になりますように。
どうぞよろしくお願いいたします。


リユース会 事前予約の報告

リユース会の事前予約は、たくさんの方にお申込みいただき定員に達しました。
お申し込みくださった皆さま、誠にありがとうございました。

当日は、予約時間ごとのご案内となりますので、ご自身の予約時間をご確認ください。
また、当日は暑くなることが予想されますので、水分補給など熱中症対策をして、どうぞお気をつけてお越しください。

また、予約のない方向けのフリー時間帯(14時〜15時)も設けております。事前予約をされていない方は、そちらをご利用いただけます。

🍃 制服リユース会(父母の会会員の皆さま対象)
日時:8月23日(土) 午前9時~午後3時
場所:2号館2階 選択教室A・B

・当日はご予約いただいた時間に
①保護者用名札
②お申込み画面、またはそれを印刷したもの
③お持ち帰り用の袋
をご持参のうえご来場ください。


講演会に向けて

7月12日(土)の部会では、本郷祭1日目9月27日(土)に予定している講演会に向けて、ポスターの検討や当日の流れについて話し合いを行いました。

より多くの方に講演会に参加していただけるよう、わかりやすく魅力的なご案内ができるよう、講演会担当一同で工夫を重ねています。

🐤講演会(どなたでもご参加いただけます)
日時:9月27日(土) 本郷祭1日目 14時半~15時半
場所:視聴覚大教室(6号館3階)
講師:渡邉ゆめみ先生(本校スクールカウンセラー)
講演タイトル:「中高生ってどんな時?〜青年期の『心』と家族・親にできること〜」

内容
・青年期の心の成長について
・中高生の子どもが親と距離をとる理由
・中高生の家族・親としての役割
・子供の話の聴き方「傾聴」とは?

皆様のご参加を心よりお待ちしております。


ご質問 、ご意見などは専用の お問合せフォームよりお願いいたします。

文化厚生部部長 鈴木洋美

執行部だより | 2025年8月

酷暑の候、いかがお過ごしでしょうか?学校ではこの夏の日差しに人工芝のグランドと2号館がとてもきれいです。

さて、執行部は7月19日(土)に第3回執行部会を実施し、各部の活動や今後の予定の共有などを行いました。また、設置されたばかりの「製氷機」の見学を行いました。
7月は各部で部会を開催し、リユース会、本郷祭、広報誌の発行に向けて頑張っています。各部の企画の詳細は各部ページで紹介していますので、ぜひご覧下さい。
皆さまにおかれましては暑さ厳しい毎日ですが、くれぐれもご自愛下さい。

 

■今月のトピックス

●JMOBILE配信 父母の会より「特別事業会計」の活用に関するご報告

7月22日(火)に「特別事業会計」の活用に関するご報告をJMOBILEにて配信させていただきました。会員の皆様におかれましては、製氷機購入の補助に関しましてご理解ご承認いただき、ありがとうございました。費用、使用時の衛生性および使用に関する内容などご質問をいただきました。学校にも確認をおこないました内容を下記にご報告させていただきます。


 

■お役立ち情報

・校章は企画管理部で購入できます。中学は校章と学年章、高校は学年色の校章になります。

[中学]

校章(本中) 150円

学年章(Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ) 100円

[高校]

校章(青・赤・緑) 150円

 

※価格は変更になる場合があります。

 

■8月の活動予定

【Instagramを再開しました

父母の会のInstagramをフォローいただき、ありがとうございます。今後も父母の会からのお知らせや父母の会の活動、学校行事の様子、お役立ち情報など投稿してまいります。

https://www.instagram.com/hongo_fubonokai/

【皆さまの声をお聞かせください!】

父母の会に関するご質問、ご要望は お問い合わせフォームまでお願いいたします。

QRコードからも「お問い合わせフォーム」に移動します。

広報部だより|2025年8月

― 紙面づくり、着々と進行中!―
広報部では、7月12日に第2回部会を開催し、印刷会社の方を交えての相談会を行いました。
各班とも、すでに紙面のイメージがしっかりと形になっており、構成や表現についても活発に意見を出し合いながら、着実に仕上げへと向かっています。
現在は、9月の一斉入稿を目標に、各班が力を合わせて紙面づくりに励んでいます。


知れば知るほどおもしろい!部活動の魅力

企画号では、運動部・文化部あわせて計4つの部活動を紹介します。
今回の取材も広報部の班員が、生徒たちのリアルな活動の様子を丁寧に記録してきました。

運動部では、「この一瞬にすべてをかける」真剣な眼差しや、仲間との声かけ、プレーの迫力に出会い、
文化部では、部員の個性がきらりと光る活動内容に引き込まれました。

 

どの部にも、そこにしかない空気と熱があり、伝えたい瞬間があります。
そんな場面を見逃さないよう、班員同士で声をかけ合いながら、写真の構図やインタビューの切り口を工夫しています。

 


このあとも、各班が連携しながら9月の一斉入稿に向けて作業を加速し、12月の完成を目指して取り組んでまいります。
8月には文化厚生部主催のリユース会の取材も予定しており、学校のさまざまな活動の魅力を多角的にお届けできるよう準備を進めています。

今後とも、広報部の活動へのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

広報部部長 三次敦子

 

ご質問 、ご意見などは専用のお問い合わせフォームよりお願いいたします。

学年部だより|2025年8月

事前WEB販売のご報告
本郷オリジナルグッズ事前WEB販売(6月25日~7月6日)にご協力頂き
ありがとうございました。多くのご注文を賜り、重ねて御礼申し上げます。

(商品別販売数)
本郷ベア 学ランリュック付き 967個
本郷ベア 夏服ベアリュック付き 913個
エコバック 652個
ミニ風呂敷 401個

グッズのお渡しは9月27日・28日の本郷祭となりますので、
それまで楽しみにお待ちください。


第2回部会開催のご報告
学年部では、7月12日(土)に2025年度第2回部会を開催しました。

ご購入いただいた本郷オリジナルグッズを本郷祭で皆様に間違いなくお渡しできる様に、学年部全員で受渡し方法や受渡し会場の導線について建設的な話し合いを行いました。
また本郷オリジナルグッズ事前販売の商品受渡し兼グッズ当日販売会場の装飾担当チームや当日販売チームを構成し、本郷祭当日に向けた準備を開始いたしました。本郷祭事前販売の商品受渡し兼グッズ当日販売会場にて、皆様のご来場を楽しみにお待ちしております。


ご質問、ご意見などは専用のお問い合わせフォームよりお願いいたします。

学年部部長 大森悠美子

執行部だより | 2025年7月

毎日暑い日が続きますが、いかがお過ごしでしょうか?学校では期末テストも終わり、夏休みまであと1週間ほどになりました。ちなみに、暑さ対策、熱中症対策として、夏場の暑い時期には学校ではTシャツ短パンで授業を受けることも可能なことをご存知でしたか?もちろん登下校時は制服着用です。

さて、執行部は6月14日(土)に第2回の執行部会を実施し、各部の活動や第10支部活動の報告、今後の予定の共有などを行いました。また、各部では、8月のリユース会(文化厚生部)、9月の本郷祭での入試相談コーナー(執行部)、本郷グッズの受け渡し(学年部)、講演会(文化厚生部)、企画号の発行(広報部)など今後の活動に向けて準備を進めております。

皆さまにおかれましては暑さ厳しき折柄、くれぐれもご自愛下さい。

 

■今月のトピックス

●父母の会アンケートにご協力いただき、ありがとうございました。

皆さまからいただきました声を父母の会の活動の参考にさせていただきます。また、アンケートの集計結果は9月のホームページにてご報告させていただきます。

ボランティアの応募、ありがとうございました。

父母の会の活動のボランティアに応募いただき、ありがとうございました。応募いただきました皆様には順次父母の会よりご連絡させていただきますので、しばらくお待ちください。

<父母の会ボランティアの内容>
本郷祭:「入試相談コーナー」
主に本校受験希望の保護者様からのご相談にお答えいただきます。
詳細については、当日ご説明いたします。
◆活動日:2025年9月27日(土)、28日(日)
◆活動時間:お一人2~3時間程度。
※シフト時間は、ご子息の当日の予定が決まりそうな9月上旬頃にご都合をお伺いします。

 

■お知らせ

~PTA保険に加入しました~

父母の会ではPTA保険に加入しております。父母の会の活動中、例えばクラス委員の活動、ボランティアに参加した時などに保険が必要な場合が生じましたら、ご連絡ご相談ください。

 

■お役立ち情報

・保護者ネームストラップ(200円)、 保護者ネームケース(60円)は、企画管理部で購入することができます。

※価格は変更になる場合があります。

※保護者用ストラップ:赤色であれば市販品でも可。
※保護者ネームケース :市販品でも可。

 

■7月の活動予定

 

【Instagramを再開しました

父母の会のInstagramをフォローいただき、ありがとうございます。今後も父母の会からのお知らせや父母の会の活動、学校行事の様子、お役立ち情報など投稿してまいります。

https://www.instagram.com/hongo_fubonokai/

【皆さまの声をお聞かせください!】

父母の会に関するご質問、ご要望は お問い合わせフォームまでお願いいたします。

QRコードからも「お問い合わせフォーム」に移動します。

文化厚生部だより|2025年7月

文化厚生部では、6月21日(土)に、「制服リユース会」および「講演会」に向けた部会を開催いたしました。部会では各担当に分かれ、それぞれの準備作業を進めていただきました。どの班でも活発にアイデアを出し合いながら、それぞれの企画に向けて着実に準備を進めております。

 

🍃 制服リユース会(父母の会会員の皆さま対象)
日時:8月23日(土) 午前9時~午後3時
場所:2号館2階 選択教室A・B

※本イベントは予約制にて実施いたします。
※各回の所要時間は15分、各回の定員は30名です。(全体の定員は420名・先着順となります)
※午後2時〜3時はご予約不要でご利用いただける時間帯となっております。
※ご予約の詳細につきましては、7月11日(木)配信予定の「JMOBIL」をご確認ください。

お楽しみにお待ちください。

 

 

🐤講演会(どなたでもご参加いただけます)
日時:9月27日(土) 本郷祭1日目 (開催時間は調整中)
場所:視聴覚大教室(6号館3階)
講師:渡邉ゆめみ先生(本校スクールカウンセラー)
講演タイトル:「中高生ってどんな時?〜青年期の『心』と家族・親にできること〜」

※事前申し込み不要でご参加いただけます。
※詳細につきましてはHP等でお伝えする予定です。

 

みなさまぜひご参加ください。

ご質問 、ご意見などは専用の お問合せフォームよりお願いいたします。

文化厚生部長 鈴木洋美

学年部だより|2025年7月

学年部では、父母の会会員の皆さま向けに6月25日~7月6日で本郷グッズのインターネットでの事前販売を行いました。

各学年の保護者会後にグッズサンプルの展示を行い、事前販売での購入を呼び掛けるとともに、実物を見ていただきました。
おかげさまで、多くの皆様からご注文をいただくことができました。
ご理解ご協力ありがとうございました。

 

商品の受け渡しは9月27日(土)・28日(日)の本郷祭当日に行います。

受け渡し会場につきましては、9月の父母の会ホームページ学年部だより及び本郷祭パンフレットにてご確認をお願いします。

 

また、学年部では5月末から6月にかけて、中学1年~高校2年の学年主任の先生との意見交換会を実施しました。

各学年に合わせたテーマで40分程度先生とお話しすることができ、充実した意見交換会となりました。

 

ご質問、ご意見などは専用のお問い合わせフォームよりお願いいたします。

 

学年部部長 大森 悠美子

広報部だより|2025年7月

― 9月の一斉入稿に向け、取材進行中!―
広報部では、現在12月発行予定の企画号に向けて、9月の一斉入稿を目指し
各班が精力的に取材を進めています。
今回はその中から、カフェテリアを取材した班員の様子をお届けします。
にぎやかな土曜の昼、男子校らしさあふれるカフェテリア
土曜の昼休み。中学生も利用できる時間帯のカフェテリアは、男子生徒たちで大にぎわい。
そんな活気あふれる空間に足を運び、広報部の班員たちは取材と撮影に臨みました。

 

どんなメニューが人気なのか、どのように食事を楽しんでいるのか—
取材対象であるカフェテリアの魅力だけでなく、男子校ならではの食の風景や
生徒のリアルな日常を伝えようと、親目線も少しだけ交えながら、楽しく取材を進めていました。

 

「お昼の賑わいがそのまま伝わるように撮りたい」

 

「持ち帰って食べている人たちの過ごし方も紹介したい」

 

そんな声を交わしながら、取材班はシャッターを切り、メモを取り、カフェテリアの”今”を丁寧に記録していました。
企画号での掲載を、どうぞ楽しみにお待ちください。

 

 

 

次回部会は7月12日
広報部では、7月12日(土)に第2回部会を予定しています。
今後も各班が協力しながら取材を重ね、12月発行予定の企画号完成に向けて準備を進めてまいります。

今後とも、広報部の活動へのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

広報部部長 三次敦子

 

ご質問 、ご意見などは専用のお問い合わせフォームよりお願いいたします。

執行部だより | 2025年6月

5月17日(土)に第1回の執行部会を実施、活動を本格的に開始いたしました。各部でもクラス委員の皆さまにご協力いただきながら様々な企画の準備を進めております。詳細は各部のページをご覧ください。

 

■今月のトピックス

~「父母の会通信令和7年度第1号」を発行しました~

「父母の会通信令和7年度第1号」を発行しました。会員の皆さまには1学期2回目の保護者会クラス懇談会にて配布予定です。お手元に届きましたら、ぜひお読みいただきますようお願いいたします。

【記載内容】

クラス委員の皆さまのご紹介をはじめ、色々なお知らせを掲載しております。

 

●父母の会アンケートにご協力お願いいたします

今年度も父母の会アンケートを実施いたします。父母の会通信にありますQRコードからご回答をお願いいたします。皆さまからの声を父母の会の活動の参考にさせていただきます。

最終回答期限:7月12日(土)

 

●ボランティア募集

本郷祭に向けて、またその他父母の会の活動のボランティアを募集いたします。皆さまのご協力をおまちしております。(詳しくは「父母の会通信」をご覧ください。)

 

~第10支部評議員総会に参加しました~

5月30日(金)に、令和7年 東京都私立中学高等学校協会第10支部父母の会評議員総会ならびに懇親会が開催され、本校父母の会からは役員3名が参加しました。

 

~男子校フェスタ「本郷中学校」の保護者相談のお手伝いを行いました~

6月8日(日)に「男子校フェスタ」が成城中学校で開催されました。執行部では、本郷中学校ブース内の保護者相談コーナーを担当しました。多くの受験生保護者の方のお話を聞くことができ、また質問などにもお答えし、有意義な活動となりました。

 

■6月の活動予定

【Instagramを再開しました

父母の会のInstagramをフォローいただき、ありがとうございます。今後も父母の会からのお知らせや父母の会の活動、学校行事の様子など投稿してまいります。

https://www.instagram.com/hongo_fubonokai/

【皆さまの声をお聞かせください!】

父母の会に関するご質問、ご要望は お問い合わせフォームまでお願いいたします。

QRコードからも「お問い合わせフォーム」に移動します。

学年部だより|2025年6月

5月17日(土)に2025年度第1回部会を開催し、今年度の活動をスタートしました。

 

中学・高校のクラス委員が全員そろい、自己紹介としてご子息の学年クラスの他、所属している部活動やご自宅の最寄り駅などをご紹介いただき、和やかな雰囲気の中で親睦を深めることができました。
後半は本郷祭の大まかな方針やスケジュール、役割分担などを説明した後、本郷祭準備リーダーや学年部の会計・書記を決定しました。


「本郷オリジナルグッズ」は、今年度も在校生および会員の皆様に向けて、
WEB上で事前販売を実施いたします。期間:6/25~7/6

 

2025年度「本郷オリジナルグッズ」
本郷リュック付ベア 5年目にして本郷リュック付ベアが遂に新登場!
夏服ベア 涼しげな夏服バージョン登場!(付属品のリュックを背負うこともできます!)

ミニ風呂敷 お弁当包みとしてはもちろん、バッグの中の仕分けにも使えます!
エコバック 荷物が増える学期末や行事の際などに重宝すること間違いなし!

 

 

当日販売は本郷リュック付ベア1種類のみとなり、数量限定での販売を予定しております。
在校生及び会員の皆様には事前販売でのご購入をお願いします。
事前販売については6月25日(水)にJMOBILE配信にてご案内予定です。
楽しみにお待ちください。

 

今年度もクラス委員を中心に、会員の皆様とより繋がりがもてるよう楽しく活動を行ってまいります。

学年部副部長 守安めぐみ

 

ご質問 、ご意見などは専用のお問い合わせフォームよりお願いいたします。