執行部だより | 2025年10月

10月に入り暑さも和らぎ、秋の気配を感じる季節となりました。先日、執行部会で来校した際には、先日の本郷祭の賑わいがなかったかのように学校内はすっかり日常に戻っていました。

さて、執行部では10月4日(土)に第6回執行部会を実施し、本郷祭での活動の報告や各部の今後の予定の共有などを行いました。ひきつづき、今年度の活動のまとめおよび来年度にむけての準備を進めてまいります。
なお、各部のページで本郷祭の報告をしていますので、ぜひご覧ください。日ごとに秋が深まってまいります。お健やかにお過ごしください。

 

■今月のトピックス

 

~本郷祭の「入試相談コーナー」に参加しました

本郷祭にて本郷生の保護者がお答えする「入試相談コーナー」を開催しました。2日間で約90件の相談がありました。入試相談コーナーにご来場いただきました受験生の皆さま、ご協力いただきました多くのボランティア皆さま、ありがとうございました。

 

 

~父母の会 「執行部相談コーナー」 

本郷祭にて「執行部相談コーナー」を実施いたしました。今後、執行部では来期にむけての準備を進めてまいります。11月の父母の会ホームページにて執行部役員に関するアナウンスを行う予定です。ご興味のある方は、11月のホームページをご覧いただきご連絡いただけましたら幸いです。

 

~父母の会の校外活動について

本校は東京都私立中学高等学校第10支部に所属し、10月は令和8年度私学振興予算要望期成大会に執行部役員5名が父母の会の代表として参加します。

令和8年度私学振興予算要望期成大会
日時:令和7年10月28日(火) 14:00~
場所:共立講堂

 

■10月・11月の活動予定

【Instagramをぜひご覧ください

父母の会のInstagramをフォローいただき、ありがとうございます。今後も父母の会からのお知らせや父母の会の活動、学校行事の様子、お役立ち情報など投稿してまいります。

https://www.instagram.com/hongo_fubonokai/

【皆さまの声をお聞かせください!】

父母の会に関するご質問、ご要望は お問い合わせフォームまでお願いいたします。

QRコードからも「お問い合わせフォーム」に移動します。

学年部だより|2025年10月

学年部では、9月27日・28日に開催された本郷祭にて、事前WEB販売でご購入頂いたグッズのお渡し及び、本郷ベア(学ランリュック付き)の当日販売を実施しました。

 

本郷祭の事前準備では、納品された商品の検品を行い、また会場のレイアウト及び装飾など学年部全員で力を合わせ取り組み、素敵な装飾を施した会場で皆様の来場を迎えることができました。

 

「事前販売」では1000件を超える保護者の方にご購入頂き、本郷祭においてご購入頂いた商品を無事にお渡しすることができました。皆さまのご協力に心より感謝申し上げます。

 

当日販売に関しましても、多くの方に販売会場にご来場頂き27日分28日分共に完売することが出来ました。数に限りがございましたので、ご購入頂けなかった方も多くいらっしゃいました。申し訳ありませんでした。

学年部は中学1年~高校2年まで一緒に活動し、学年を超えた縦の繋がりをもつことが出来ます。

 

今回の「本郷グッズ販売」取組みにおいても、商品企画、事前WEB販売用プラットフォーム準備及び運営、販売データのカスタマイズ、会場設営等多岐に渡る工程をクラス委員が積極的に様々なアイディアを出し合い、楽しみながら協力し活動を行いました。

 

今後もクラス委員を中心に父母の会の会員の皆様とより繋がりが持てるよう、活動を行ってまいります。
引き続き父母の会の活動にご理解とご協力を賜りますよう、よろしくお願い致します。

 

学年部部長 大森悠美子

 

ご質問、ご意見などは専用のお問い合わせフォームよりお願いいたします。

文化厚生部だより|2025年10月

本郷祭にて「講演会」を開催いたしました

文化厚生部では本郷祭1日目、9月27日(土)14時30分より、視聴覚大教室にて本校スクールカウンセラー渡邊ゆめみ先生による講演会を開催いたしました。
当日は本校保護者の皆さまのみならず、卒業生や一般の方々も含め、180名を超えるご参加をいただきました。誠にありがとうございました。

講演のテーマは大変好評をいただき、アンケートでも「参考になった」「実生活に活かせる内容だった」とのご意見を多数頂戴いたしました。

また、終演後の渡邊先生とのお話の中で「よりテーマを絞った形での講演会もよいのでは」とのご提案もいただきました。
今後の講演会のテーマとして、検討できればと思います。

 

 

 

本郷祭にて「リユース会ミニ」を開催いたしました

 

9月27日・28日に開催されました本郷祭にて、「制服リユース会ミニ」を実施いたしました。

今回は、8月の「制服リユース会」で需要の少なかった「小さいサイズ」に限定し、無料提供という形で開催いたしましたところ、多くの皆さまにお立ち寄りいただきました。

ご来場くださった皆さまに心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

また、今後行われます各学年の保護者会におきましては、引き続きサイズアウトした制服の回収を行っております。次年度に向けて、会員の皆さまのご理解とご協力を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

文化厚生部部長 鈴木洋美

ご質問 、ご意見などは専用の お問合せフォームよりお願いいたします。

広報部だより|2025年10月

―  本郷祭2025 ―
広報部では9月27日・28日に開催された本郷祭において、取材活動を行いました。
天候にも恵まれ、校内は多くの来場者でにぎわいを見せました。
今年は生徒による飲食販売が再開され、会場は活気に満ちた雰囲気となりました。

各クラスが趣向を凝らしたデザインで来場者を迎えます。
取材を通じて、生徒たちの一生懸命な姿に触れ、広報部員も本郷祭を大いに楽しみました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

また、生徒たちの情熱が随所に感じられる本郷祭となりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

父母の会による入試相談コーナーでは、昨年度の広報誌を配布いたしました。

本校への入学を希望される小学生とその保護者の方々が熱心にご覧くださり、
父母の視点でまとめられた広報誌に多くの関心を寄せていただきました。

こうした反響を通じて、父母の立場から学校の魅力を発信する広報活動の意義を、あらためて感じる機会となりました。


―  10/4 一斉校正を実施 ―

10月4日に実施した部会では、初稿をもとに一斉校正作業を行いました。
文章表現や写真レイアウトの確認を重ね、より伝わりやすく質の高い誌面づくりを目指しています。

今後とも、広報部の活動へのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

 

広報部部長 三次敦子

ご質問 、ご意見などは専用のお問い合わせフォームよりお願いいたします。

執行部だより | 2025年9月

9月に入り、まだまだ残暑厳しい中、2学期が始まりました。先日、執行部会で来校した際には生徒たちのにぎやかな声が聞こえてきました。

さて、執行部は8月2日(土)に第4回執行部会、9月6日(土)に第5回執行部会を実施し、各部の活動や今後の予定の共有などを行いました。
執行部含め各部では本郷祭に向けて本格的に活動が始まり、広報部では広報誌の発行に向けて頑張っています。各部の企画の詳細は各部ページで紹介していますので、ぜひご覧下さい。
皆さまにおかれましては暑さ厳しい毎日ですが、くれぐれもご自愛下さい。

 

■今月のトピックス

~父母の会アンケート結果のご報告~

1学期に実施しました父母の会アンケートにご協力いただき、ありがとうございました。保護者(会員)の皆さまから貴重なご意見をたくさんいただきました。父母の会執行部としましては、来年度以降の活動に活かせるよう参考にさせていただきます。

なお、父母の会アンケートの結果は本郷学年ホームページ内対象者別「在校生・保護者の皆さまへ」の「父母の会」にて報告書を掲載しております。ぜひ、ご一読いただきますようお願いいたします。

 

※学内サイトはこちらからアクセスください。PWは5月にJMOBILEにて配信されています。

 

~本郷祭の「入試相談コーナー」に参加します

本郷祭にて現役本郷生の保護者がお答えする「入試相談コーナー」を開催します。受験前から入学後の生活について、受験生ご本人や保護者の皆さまが気になる実体験をお話できたらと思います。ぜひ、ご来校の際にはお立ち寄りください。(写真:2024年本郷祭の様子)

 

日時:9月27日(土)10:00~16:00

 9月28日(日) 9:30~15:30

場所:2号館2階ラーニングコモンズ

 講堂のある建物の2階、図書室の前あたりです。

 

~父母の会「執行部相談コーナー」

本郷祭両日(9月27日、28日)、入試相談コーナーの隣にて父母の会の執行部やクラス委員の活動に関する質問、相談コーナーを設けます。父母の会にご興味がある方はこの機会にぜひお立ち寄りください。

 

~父母の会の校外活動について

本校は東京都私立中学高等学校第10支部に所属し、9月は私学振興拡充第10支部大会に執行部役員6名が父母の会の代表として参加します。

9月13日(土) 私学振興拡充第10支部大会(場所:城西大附属城西中学・高等学校)

 

 

■お役立ち情報

保護者ネームストラップ(200円)、 保護者ネームケース(60円)は、企画管理部で購入することができます。

※価格は変更になる場合があります。

 

 

■9月の活動予定

 

【Instagramを再開しました

父母の会のInstagramをフォローいただき、ありがとうございます。今後も父母の会からのお知らせや父母の会の活動、学校行事の様子、お役立ち情報など投稿してまいります。

https://www.instagram.com/hongo_fubonokai/

【皆さまの声をお聞かせください!】

父母の会に関するご質問、ご要望は お問い合わせフォームまでお願いいたします。

QRコードからも「お問い合わせフォーム」に移動します。

広報部だより | 2025年9月

― 一斉入稿を迎えて―
広報部では9月6日に第3回部会を開催し、12月発行予定の企画号に向けた一斉入稿を行いました。
ほとんどの取材が終了し、記事や写真が紙面の形となりました。
各班とも取材で得た情報を丁寧にまとめ、紙面構成についても意見を出し合いながら、着実に仕上げを進めてきました。
こうして無事に入稿を迎えられたことは、これまで協力してきた部員一人ひとりの努力の成果であり、大きな達成感を感じています。
完成がますます楽しみです。


準備から当日まで、リユース会の舞台裏

夏休み中の取材についてご紹介します。
8月22日(準備日)、23日(当日)に開催された、文化厚生部主催「リユース会」を取材しました。

 

会場はレイアウトや動線がよく考えられており、安心して選べる工夫が随所にありました。
サイズ表示の見やすさや丁寧に並べられた制服には、文化厚生部の皆さまの細やかな配慮もうかがえました。

 

取材をした部員たちはクリーニング業者の見学も行い、世代をつなぐ取り組みや関わる人々の優しさを肌で感じ、リユース会の意義や温かさに改めて感動していました。

 

リユース会は、制服を提供してくださった卒業生・在校生、配送やクリーニングを担当されたスワンランドリー様、文化厚生部の皆様、そして買い物をされた保護者の協力で成り立っています。
こうした多くの方々の支えにより、リユースされた制服は次の世代で役立っていると実感しました。


次は、本郷祭!

9月27日(金)・28日(土)は本郷祭の取材を予定しています。本郷祭ならではの熱気や生徒の新たな一面を、写真と言葉で丁寧にお届けします。


引き続き、企画号の完成に向けて紙面づくりに励んでまいります。
今後とも、広報部の活動へのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

広報部部長 三次敦子

 

ご質問 、ご意見などは専用のお問い合わせフォームよりお願いいたします。

文化厚生部だより|2025年9月

リユース会を開催いたしました

文化厚生部では、8月23日(土)にリユース会を開催いたしました。多くの皆さまにご参加いただき、盛況のうちに終了いたしました。
お暑い中、ご来校いただき誠にありがとうございました。

今年度も卒業生から多くの制服をご提供いただき、また、在校生の保護者の皆さまには、保護者会の際に制服回収BOXを設置しまして、こちらも多くの制服をご提供いただけました。

今回も障がいのある方の自立と社会参加を支援されている「スワンランドリー」様にクリーニングをご協力いただきました。
昨年度の経験を活かし、シャツやズボンのクリーニングでは見やすい表示に工夫してくださったほか、軽微な汚れについても丁寧に記載いただくなど、より安心してご利用いただける形に整えてくださいました。
あたたかいご協力に心から感謝しています。

制服リユース会にご参加くださった皆さま、そして制服をご提供いただいた在校生・卒業生の皆さま、誠にありがとうございました。
また、ご協力くださいました先生方や関係者の皆さまにも、心より感謝申し上げます。

本郷祭にて「講演会」を開催します

本郷祭1日目、9月27日(土)に、本校スクールカウンセラー渡邊ゆめみ先生による講演会を開催いたします。

青年期の子どもの心がわからず悩むご家族・保護者の方へのメッセージとなります。
日頃の子育てや思春期の子どもとの関わりにヒントを得られる機会となりますので、ぜひ足をお運びください。

🐤講演会(どなたでもご参加いただけます)
日時:9月27日(土) 本郷祭1日目 14時半~15時半
場所:視聴覚大教室(6号館3階)
講師:渡邉ゆめみ先生(本校スクールカウンセラー)
講演タイトル:「中高生ってどんな時?〜青年期の『心』と家族・親にできること〜」

内容
・青年期の心の成長について
・中高生の子どもが親と距離をとる理由
・中高生の家族・親としての役割
・子供の話の聴き方「傾聴」とは?

本郷祭にて「制服リユース会ミニ」開催します

本郷祭にて「制服リユース会ミニ」を開催いたします。
今回は、8月に実施しました「制服リユース会」で需要が少なかった小さいサイズに限定して無料配布いたします。この機会をぜひご活用ください。

🍃制服リユース会ミニ(予約不要)

概要:小さいサイズの制服無料配布 ※在校生保護者限定

日時:9月27日(土)10:00~12:30

     28日(日) 9:00~11:00
場所:5号館3階 多目的教室兼家庭科実習室
(学年部の本郷オリジナルグッズの販売、お渡し場所と同じです)

どうぞお気軽にお立ち寄りください。

文化厚生部部長 鈴木洋美

ご質問 、ご意見などは専用の お問合せフォームよりお願いいたします。

学年部だより|2025年9月

画像

第3回部会開催のご報告

学年部では9月6日午前中、第3回部会を開催しました。

本郷祭に向けた各係の進捗報告では、ポスター制作の報告もありました。今年3月に本郷高等学校を卒業した卒業生がデザインを担当。母校や本郷祭の魅力を熟知しているからこそ、インパクトがあり目を引くデザインを丁寧に考えてくださいました。母校への恩返しができて嬉しい、という熱い思いが感じられる仕上がりで、そのクオリティの高さに学年部一同、感嘆しました。

報告後は、各係に分かれて決定事項のすり合わせや当日の準備を進めました。具体的には、

・グッズお渡し時に配布する「本郷オリジナルグッズご使用上の注意」の内容に過不足がないかを最終確認

・デザイン班・当日販売班による会場下見(必要な装飾、装飾範囲やスペース配分の検討等)

・本日の目玉作業「納品書の作成」では、発注書と発注システムデータを突き合わせ、仕分け作業を協力して実施

学年部メンバーそれぞれの高いスキルと協力体制、活発な意見交換により、本郷祭当日がますます楽しみになりました。

 

 

 

本郷祭はいよいよ今月です。グッズ納品確認や前日準備など、今月は学年部にとって忙しさのピークとなります。引き続き丁寧に準備を進めてまいります。

グッズのお渡しは9月27日・28日の本郷祭となりますので、購入したグッズのお引取りを何卒よろしくお願いします。

学年部副部長 守安 めぐみ

ご質問、ご意見などは専用のお問い合わせフォームよりお願いいたします。

 

 

文化厚生部だより|2025年8月

リユース会直前!部会の開催

文化厚生部ではリユース会を目前に控え、7月12日(土)に実施しました部会にて、最終確認を行いました。
教室レイアウトや当日の動線、注文票の確認など、細かな点までしっかりと話し合い、準備を整えています。
初めての方にもわかりやすく、スムーズにご利用いただけるよう、リユース会担当一同、工夫を重ねています。

当日が、たくさんの方にとって有意義な時間になりますように。
どうぞよろしくお願いいたします。


リユース会 事前予約の報告

リユース会の事前予約は、たくさんの方にお申込みいただき定員に達しました。
お申し込みくださった皆さま、誠にありがとうございました。

当日は、予約時間ごとのご案内となりますので、ご自身の予約時間をご確認ください。
また、当日は暑くなることが予想されますので、水分補給など熱中症対策をして、どうぞお気をつけてお越しください。

また、予約のない方向けのフリー時間帯(14時〜15時)も設けております。事前予約をされていない方は、そちらをご利用いただけます。

🍃 制服リユース会(父母の会会員の皆さま対象)
日時:8月23日(土) 午前9時~午後3時
場所:2号館2階 選択教室A・B

・当日はご予約いただいた時間に
①保護者用名札
②お申込み画面、またはそれを印刷したもの
③お持ち帰り用の袋
をご持参のうえご来場ください。


講演会に向けて

7月12日(土)の部会では、本郷祭1日目9月27日(土)に予定している講演会に向けて、ポスターの検討や当日の流れについて話し合いを行いました。

より多くの方に講演会に参加していただけるよう、わかりやすく魅力的なご案内ができるよう、講演会担当一同で工夫を重ねています。

🐤講演会(どなたでもご参加いただけます)
日時:9月27日(土) 本郷祭1日目 14時半~15時半
場所:視聴覚大教室(6号館3階)
講師:渡邉ゆめみ先生(本校スクールカウンセラー)
講演タイトル:「中高生ってどんな時?〜青年期の『心』と家族・親にできること〜」

内容
・青年期の心の成長について
・中高生の子どもが親と距離をとる理由
・中高生の家族・親としての役割
・子供の話の聴き方「傾聴」とは?

皆様のご参加を心よりお待ちしております。


ご質問 、ご意見などは専用の お問合せフォームよりお願いいたします。

文化厚生部部長 鈴木洋美

執行部だより | 2025年8月

酷暑の候、いかがお過ごしでしょうか?学校ではこの夏の日差しに人工芝のグランドと2号館がとてもきれいです。

さて、執行部は7月19日(土)に第3回執行部会を実施し、各部の活動や今後の予定の共有などを行いました。また、設置されたばかりの「製氷機」の見学を行いました。
7月は各部で部会を開催し、リユース会、本郷祭、広報誌の発行に向けて頑張っています。各部の企画の詳細は各部ページで紹介していますので、ぜひご覧下さい。
皆さまにおかれましては暑さ厳しい毎日ですが、くれぐれもご自愛下さい。

 

■今月のトピックス

●JMOBILE配信 父母の会より「特別事業会計」の活用に関するご報告

7月22日(火)に「特別事業会計」の活用に関するご報告をJMOBILEにて配信させていただきました。会員の皆様におかれましては、製氷機購入の補助に関しましてご理解ご承認いただき、ありがとうございました。費用、使用時の衛生性および使用に関する内容などご質問をいただきました。学校にも確認をおこないました内容を下記にご報告させていただきます。


 

■お役立ち情報

・校章は企画管理部で購入できます。中学は校章と学年章、高校は学年色の校章になります。

[中学]

校章(本中) 150円

学年章(Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ) 100円

[高校]

校章(青・赤・緑) 150円

 

※価格は変更になる場合があります。

 

■8月の活動予定

【Instagramを再開しました

父母の会のInstagramをフォローいただき、ありがとうございます。今後も父母の会からのお知らせや父母の会の活動、学校行事の様子、お役立ち情報など投稿してまいります。

https://www.instagram.com/hongo_fubonokai/

【皆さまの声をお聞かせください!】

父母の会に関するご質問、ご要望は お問い合わせフォームまでお願いいたします。

QRコードからも「お問い合わせフォーム」に移動します。