今年度も文化厚生部の活動にご理解・ご参加いただき、誠にありがとうございました。
来年度は「OB講演会」と「制服リユース会(旧リサイクル会)」の二本立てで活動を行う予定です。
「制服リユース会」では、卒業生から制服を提供いただく仕組みや、在校生からは保護者会時に回収する方法を新たに取り入れ、より多くの皆様にご参加いただけるような会にしたいと考えています。
会員の皆様におかれましては、不要となった制服のご提供など、引き続きご理解・ご協力のほど宜しくお願いいたします。
今年度も文化厚生部の活動にご理解・ご参加いただき、誠にありがとうございました。
来年度は「OB講演会」と「制服リユース会(旧リサイクル会)」の二本立てで活動を行う予定です。
「制服リユース会」では、卒業生から制服を提供いただく仕組みや、在校生からは保護者会時に回収する方法を新たに取り入れ、より多くの皆様にご参加いただけるような会にしたいと考えています。
会員の皆様におかれましては、不要となった制服のご提供など、引き続きご理解・ご協力のほど宜しくお願いいたします。
11月17日、有明四季劇場にて観劇会が行われました。
あいにくのお天気でしたが、開場時間の頃は雨もやみ、雲の切れ間が見え始めていました。
劇場の入口では、普段よりドレスアップして晴れやかな表情で来場される保護者の皆様を
多数お見かけしました。
『ライオンキング』はディズニー原作のため、ご子息が幼い頃に親子で観た方も多いと思
いますが、観劇会ではリラックスして作品の世界観に浸る事ができたのではないでしょうか。
今回、私はシンバの成長と共に変化する心情に着目しながら観劇しました。
父であり王であるムファサを尊敬し憧れる幼少期、好奇心旺盛でつい禁断の場所へ踏み込んで
しまった少年期、王国を離れて孤独を感じていた時に出会った仲間と気ままに過ごした時期、
そして自分の使命を感じて王国へ戻る決意をした青年期・・・結局、我が子の姿と重ね合わせ
「誘惑に負けたり、現実から逃げず育ってほしい!」と願う親の目線で見入っていました。
劇場を出る頃には、美しい秋の夕空が広がっていました。
たまには異空間に足を運び、日常から離れて心身をリフレッシュする時間も大切ですね。
文化厚生部長 吉本 敦子
ご質問 、ご意見などは専用の お問合せフォームよりお願いいたします。
今年度の文化厚生部イベントも、観劇会を残すのみとなりました。
ミュージカル『ライオンキング』は1997年にNYブロードウェイで始まりました。開幕と共に空前のブームを巻き起こし、1998年には演劇界最高の栄誉とうたわれる世界最大の演劇賞・トニー賞の中でも最も優秀な作品に贈られる、最優秀ミュージカル賞を受賞。その他にも最優秀演出賞、振付賞、装置デザイン賞、照明デザイン賞、衣裳デザイン賞の計6部門を受賞し、さらにトニー賞のみならずグラミー賞やドラマ・デスク賞など、数多く受賞しています。 日本においては劇団四季が1998年に開幕して以来、日本演劇史上初の無期限ロングランに挑み続けており、通算上演回数は13,000回以上、観客動員数1,300万人を超える、まさに”国民的ミュージカル”となっています。
何回鑑賞しても新たな感動が生まれるこの不朽の名作を、どうぞ存分にお楽しみください。
※お申込みいただいた皆様には、10/28にチケットを郵送(書留)いたしました。当日はお気をつけて会場までお越しください(出欠確認等は行いません)。
※『ライオンキング』が開催される有明四季劇場は、昨年度の観劇会会場とは異なりますので、お間違えにならないようご注意ください。
文化厚生部長 吉本 敦子
ご質問 、ご意見などは専用の お問合せフォームよりお願いいたします。
■9月に行いました制服リサイクル会と本郷高校OB・大前祐介氏による講演会は、
盛況のうちに終了いたしました。
各会にご参加いただきました皆さま、制服回収にご協力いただきました皆さま、
ならびに設営・運営にご尽力いただきました皆さまに、心より感謝申し上げます。
来場者アンケートでいただいたご意見は、今後の活動に活かしてまいります。
■11月17日(金)の劇団四季『ライオンキング』観劇会にお申込みいただいた皆さまへの
チケット発送は、10
太陽煌めく大地を舞台に、「サークル・オブ・ライフ(生命の連環)」をテーマとして
繰り広げられる壮大なミュージカルの鑑賞を、どうぞ楽しみにお待ちください!
文化厚生部長 吉本 敦子
ご質問 、ご意見などは専用の お問合せフォームよりお願いいたします。
9月に行われる2つの文化厚生部主催イベントを改めてご紹介いたします:
①リサイクル会 9月16日(土)14時~(事前予約制)
在校生・卒業生からご提供いただいた学校用品のリサイクル会です。SDGsを身近に感じていただくための機会にもなります。
お申込みいただきました皆さまは「宝さがし」気分で、楽しみにお越しください。
※お持ち帰り用の袋をお忘れなく!
②講演会 9月24日(日)11時半~(事前予約不要)
2000年度の卒業生であり、現在は早稲田大学競走部の監督を務めていらっしゃる大前祐介氏を講師にお迎えいたします。
競技選手として長く活躍され、現在は社会人として後進の指
文化厚生部長 吉本 敦子
お問い合わせ先:父母の会 文化厚生部 までお願いいたします。
7月に募集を行いました観劇会「劇団四季『ライオンキング』」とリサイクル会は、募集人数に達して申込みを締め切らせていただきました。
それぞれ開催に向けて着々と準備を進めていますので、お申込みいただきました方は楽しみにお待ちください。
今月は講演会チームの活動についてご紹介いたします。
中2、高1、高2のクラス委員8名で意見を出し合い、講師や講演テーマの選定から活動を始めて、講師との事前打合せや進行スケジュールの検討、各種告知物の制作など、それぞれの得意分野を活かしながら活動を進めています。
今年度の講演テーマは「本郷タイムトラベル~ようこそ先輩!~」、本郷在学時代の思い出や現在のお仕事、そして今後のビジョンなどについて、広く語っていただく予定です。
講演会は事前予約不要(無料)、どなたでもご入場いただけますので、是非ご来場ください!
★OB講演会★
9月24日(日)本郷祭2日目
11時30分~ @視聴覚大教室(6号館3F カフェテリア上)
講師:早稲田大学競走部監督 大前祐介氏
(2000年度本郷高校卒業→早稲田大学→富士通株式会社→株式会社ドーム→株式会社ニューバランスジャパン)
<自己記録>
100m 10秒33/200m 20秒29(U-20アジア記録、早稲田記録)
<主な成績>
1999年
世界ユース陸上競技選手権大会(U-18) 400mリレー銀メダル(4走)
2000年
世界陸上競技選手権大会 (Uー20) 200m5位入賞、400mリレー銅メダル(3走)
2001年
北京ユニバーシアード競技大会 400mリレー金メダル(4走)
2006年
アジア競技大会(ドーハ・カタール) 400mリレー銀メダル(3走)
文化厚生部長 吉本 敦子
お問い合わせ先:父母の会 文化厚生部 までお願いいたします。
今年度の文化厚生部は、以下の活動を予定しています。
・リサイクル会:9/16㈯ 14時~ @講堂(2号館地下)
>7/15 ㈯ 10:05~ jmobileで申込み開始(合計400名、先着順)
リサイクル品も募集中!!
・講演会:9/24㈰ 『OB講演会』 @視聴覚大教室(6号館3階)
>事前申込み不要、当日会場へお越し下さい(開催時間は調整中)
・観劇会:11/17㈮ 13時半~ 劇団四季『ライオンキング』@有明四季劇場
>7/1㈯~7/15㈯ の間に jmobileで申込み(合計200名、応募多数の場合は抽選)
★OB講演会★
本郷高校の卒業生であり、現在は早稲田大学競走部監督としてご活躍されている大前祐介氏を講師にお迎えいたします。
先日、事前の打ち合わせに大前様が来校されました。とても気さくなお人柄で、久しぶりの母校を懐かしそうに回られていました。
また「母校のお役に立てれば」との思いも強く、実に様々なお話を伺う事ができました。
講演会でも楽しいお話をお聴きかせくださることと思います。
コロナ禍で途絶えていたOB会と父母の会との親睦を深め、また社会で活躍されているOBから直接お話を伺う事で、本郷生たちのこれからを考える機会となれば、と思っております。
本郷祭2日目の開催ですので、皆様ふるって足をお運び下さい。
文化厚生部長 吉本 敦子
お問い合わせ先:父母の会 文化厚生部 までお願いいたします。
5月にもご案内させていただきましたが、今年度も「観劇会」
「講演会」「リサイクル会」の開催を予定しています。
*リサイクル会:9月16日(土)14時~ 講堂にて
*講演会:9月24日(日)本郷祭2日目 視聴覚大教室にて
(詳細は現在調整中)
*観劇会:11月17日(金)13時30分~ 有明四季劇場にて
劇団四季「ライオンキング」
各詳細につきましては、jmobile・当HPでお知らせの予定です。
会員の皆様が楽しめる企画となるよう、準備を進めていますので、
どうぞご期待ください!
文化厚生部 部長 吉本敦子
ご質問 、ご意見などは専用の お問合せフォームよりお願いいたします。
会員の皆様、ご子息のご入学ならびにご進学、誠におめでとうございます。
今年度、文化厚生部長になりました吉本敦子です。
文化厚生部は中高クラス委員34名の皆様と、活動をスタートいたしました。
今年度も観劇会、講演会、リサイクル会の開催を予定しております。
会員の皆様に楽しんでいただける企画が開催できますよう、活動を進めてまいりますので、
1年間どうぞよろしくお願いいたします。
日程や演目等の詳細につきましては、現在調整中です。
詳細が確定次第、当HP・jmobileにてご案内の予定ですので、どうぞ楽しみにお待ち下さい。
文化厚生部長 吉本敦子
ご質問 、ご意見などは専用の お問合せフォームよりお願いいたします。
ご子息のご入学、ご進級おめでとうございます。🌸
いよいよ新年度がスタートいたしました。
4月の合同保護者会では、各クラスより文化厚生部のクラス委員を1名選出いたします。
■文化厚生部のご紹介
文化厚生部では、「リサイクル会」「観劇会」「講演会」の3本柱で活動しています。💪
クラス委員の皆様は3つの部会に分かれて活動し、それぞれの企画、運営を担当いたします。
自分たちで企画した催しが開催された時は、とてもすがすがしく、達成感を感じていただけると思います。
今年度も、昨年度と同じように、それぞれの企画を開催する計画でいます。
昨年度の活動は以下の通りでした。
<リサイクル会> 2022年10月22日(土)14時~ @講堂(2号館)
<講 演 会> 2022年11月19日(土)14時~ オンライン形式
杉山愛氏(元プロテニスプレーヤー、スポーツコメンテーター)
『世界で活躍できるプロフェッショナルになる為に必要なこと』
<観 劇 会> 2022年11月25日(金)
劇団四季『バケモノの子』@四季劇場「秋」
「学校の様子が知りたい」「知り合いを増やしたい」とお考えの方は、ぜひご参加ください。
文化厚生部 部長 赤塚理乃
ご質問 、ご意見などは専用の お問合せフォームよりお願いいたします。