文化厚生部だより|2025年7月

文化厚生部では、6月21日(土)に、「制服リユース会」および「講演会」に向けた部会を開催いたしました。部会では各担当に分かれ、それぞれの準備作業を進めていただきました。どの班でも活発にアイデアを出し合いながら、それぞれの企画に向けて着実に準備を進めております。

 

🍃 制服リユース会(父母の会会員の皆さま対象)
日時:8月23日(土) 午前9時~午後3時
場所:2号館2階 選択教室A・B

※本イベントは予約制にて実施いたします。
※各回の所要時間は15分、各回の定員は30名です。(全体の定員は420名・先着順となります)
※午後2時〜3時はご予約不要でご利用いただける時間帯となっております。
※ご予約の詳細につきましては、7月11日(木)配信予定の「JMOBIL」をご確認ください。

お楽しみにお待ちください。

 

 

🐤講演会(どなたでもご参加いただけます)
日時:9月27日(土) 本郷祭1日目 (開催時間は調整中)
場所:視聴覚大教室(6号館3階)
講師:渡邉ゆめみ先生(本校スクールカウンセラー)
講演タイトル:「中高生ってどんな時?〜青年期の『心』と家族・親にできること〜」

※事前申し込み不要でご参加いただけます。
※詳細につきましてはHP等でお伝えする予定です。

 

みなさまぜひご参加ください。

ご質問 、ご意見などは専用の お問合せフォームよりお願いいたします。

文化厚生部長 鈴木洋美

文化厚生部だより |2025年6月

文化厚生部は5月17日に第1回部会を開催し、「制服リユース会」「講演会」に向けて活動を開始いたしました。

 

制服リユース会:「8月23日(土)選択教室A・B(2号館2階)」にて開催いたします。
※詳細は6月・7月の保護者会、当ホームページ、JMOBILEにてご案内予定です。

 

講演会:「9月27日(土)本郷祭1日目」に開催いたします。
講師は本校のスクールカウンセラーの渡邉ゆめみ先生です。
※詳細は今後のホームページ等で発信してまいります。

制服リユース会、講演会共に開催に向けて準備を進めておりますので楽しみにお待ちください。

 

■羽田クロノゲートベース内「スワンランドリー」の見学会を実施しました。

6月6日(金)、制服リユース会のクリーニングをお願いしているヤマト運輸(株)羽田クロノゲートベース内「スワンランドリー」の見学会を実施しました。
当日は平日にもかかわらず、文化厚生部のクラス委員、父母の会執行部役員、そして今回リユース会の活動を取り上げてくださる広報部の取材班あわせて14名のご参加をいただきました。

実際に制服のクリーニング作業がされているところを見学させていただきましたが、一つ一つ丁寧にアイロン、畳む作業をされていました。
作業者の皆さん一人一人がとても生き生きとして、まじめに作業をされている姿が印象的でした。
また、支援員の方がさりげなく声をかけたりサポートしたりしながら、働く皆さんが安心して作業に集中できる環境が整っていることも感じられました。
それぞれの力を活かしながら、社会の中で役割を持って働く姿は、とても前向きで誇らしく、参加者一同、大きな感動を受けました。

 

※スワンランドリーについて
今回見学させていただいた「スワンランドリー」は、スワン公社が運営する事業のひとつで、ヤマト運輸(株)羽田クロノゲートベース内に設置された本格的なクリーニング施設です。ここでは、障がいのある多くの方がスタッフとして働いており、業務用ユニフォームやリネン類の洗濯、仕上げ、包装などを分担しながら、責任を持って作業に取り組んでいます。

スワン公社は、障がいのある方々の就労支援を目的として設立された福祉事業所です。クリーニング業務を中心に、職業訓練や安定した就労の機会を提供しており、利用者が自立した社会生活を送れるよう、実践的な支援を行っています。

 

昨年度よりサイズの合わなくなった制服等について、各学年の保護者会にて
回収しております。
皆様からのご提供をお待ちしております。

ご質問 、ご意見などは専用の お問合せフォームよりお願いいたします。

文化厚生部長 鈴木洋美

文化厚生部だより|2025年5月 新部長のご挨拶

今年度、文化厚生部部長を務めさせていただきます鈴木洋美です。

文化厚生部は中高クラス委員37名の皆様と、活動をスタートいたします。
会員の皆様に寄り添う企画が開催できますよう、頑張ってまいりますので1年間

どうぞよろしくお願いいたします。

 

今年度は制服リユース会と講演会の開催を予定しております。企画から準備・開

催まで、クラス委員の皆様と一緒に進めてまいります。

 

詳細が確定次第、当HP・JMOBILEにてご案内の予定です。
楽しみにお待ちください。

 

                        文化厚生部部長 鈴木洋美

 

ご質問 、ご意見などは専用の お問合せフォームよりお願いいたします。

文化厚生部だより|2025年4月 活動のご紹介

ご子息のご入学、ご進級おめでとうございます🌸

2025年度がスタートしました。
文化厚生部では4月に行われます保護者会にて、中1~高2のクラス委員さんを募集
いたします。
「父母の会の活動に参加してみたい」「保護者の繋がりを持ちたい」などご興味を
お持ちの皆さまのご参加をお待ちしております。

 

◾️文化厚生部の活動のご紹介
【制服リユース会】
「制服リユース会」は、高校を卒業された先輩やご子息の成長により着れなくなった制服を
ご提供いただき、在校生の皆さまにご提供(有料)しています。

昨年度より卒業生が制服を提供しやすい仕組みを取り入れたことで、多くの制服をご提供いただくことができました。
また、リユース会の開催にあたっては、スワンランドリー(障がい者の就労自立支援センター)にてクリーニング等をご協力いただいており、リユース会の活動が社会貢献にもつながっております。(本郷中学校・高等学校ホームページ TOPICS

文化厚生部では、制服リユース会の企画、前日準備、当日の運営など、クラス委員のみんなで
協力しながら行います。
また在校生からの制服のご提供は各学年の保護者会で回収しており、そのお手伝いをお願いし
ております。

 

【講演会】
講演会を企画し、運営を行います。
実施や内容に関しましては変更になる場合があります。

 

《制服ご提供のお願い》

★保護者会開催時には毎回、回収BOXを受付付近に設置し、制服等の回収を行います。ご協力をお願い致します。

★4月中旬に行われます保護者会においても、回収を行います。サイズの合わなくなった制服等をお持ちください。
会員の皆さまのご理解とご協力を宜しくお願いいたします。

文化厚生部長

ご質問 、ご意見などは専用の お問合せフォームよりお願いいたします。

文化厚生部だより|2025年3月

今年度も文化厚生部の活動にご理解・ご協力いただき、
誠にありがとうございました。

来年度も引き続き「制服リユース会」の実施等、充実した活動内容を
検討して参ります。

今後も制服の回収は保護者会にて回収BOXを設置し実施いたします。
会員の皆様におかれましては、不用となった制服のご提供など、
よろしくお願いいたします。

文化厚生部長 岡崎 弥生子

文化厚生部だより|2024年10月

文化厚生部は9月21日・22日に開催された本郷祭にて「制服リユース会ミニ」を実施させていただきました。
8月に実施した「制服リユース会」で需要の少なかった小さいサイズに限定し、急遽小規模での開催となりましたが、ご来場いただきました皆さまに心より感謝申し上げます。

9月28日(土)には部会を実施し、8月に実施しましたリユース会の振り返りを全員で行い、次年度のリユース会に向けての課題の整理などを行いました。

 

【制服ご提供のお願い】
9月下旬より行われております保護者会にて、サイズの合わなくなった制服等の回収をしております。今年度の「制服リユース会」は終了いたしましたが、次年度へ向けて会員の皆様のご理解とご協力を宜しくお願いいたします。

ご質問 、ご意見などは専用の お問合せフォームよりお願いいたします。

文化厚生部長 岡崎 弥生子

文化厚生部だより|2024年9月

8月24日(土)に「制服リユース会」を開催いたしました。

今年度から「制服リサイクル会」から「制服リユース会」に名称を変更し、新たな試みを取り入れた形での開催となりました。当日は、多くの会員の皆様にご来校いただき、盛況のうちに終了いたしました。

 

今年度より、卒業生が制服を提供しやすい仕組みを構築し、在校生からの回収については、クラス委員が保護者会で回収BOXを設置し、会員の皆様にご案内いたしました。また、回収時にはクリーニングや洗濯を不要とし、気軽にご提供いただけるようにしました。その後、スワンランドリーにて、クリーニング・採寸・個別包装を行っていただき、今年度は有料で制服をご提供いたしました。

 

その結果、これまで課題となっていた大きなサイズの提供数が増加しました。また、クリーニングなどにご協力いただいた「スワンランドリー」様は、障がい者の自立と社会参加を目的とした自立支援センターです。今回の取り組みが、少しでも自立支援センターの活動に貢献できればと考えています。

また、制服の再利用は資源の有効活用や廃棄物削減にも繋がっています。

 

「制服リユース会」にご参加いただいた皆様、制服をご提供いただいた在校生や卒業生の皆様、誠にありがとうございました。また、この新たな試みの実現に向けてご協力いただいた先生方や関係者の皆様にも、心より感謝申し上げます。

 

 

来場者アンケートでいただきましたご意見は、今後の活動に活かしてまいります。

 

ご質問 、ご意見などは専用の お問合せフォームよりお願いいたします。

文化厚生部長 岡崎 弥生子

文化厚生部だより|2024年8月

7月にリユース会の参加募集を行い、たくさんの会員の皆さまよりお申し込みをいただきました。ありがとうございました。

7月13日(土)に実施した部会では、リユース会当日のレイアウトや商品の配置などを

決めることができ、着々と準備を進めております。

リユース会当日は、お申し込みいただきました皆さまにスムーズにご購入いただけるよう

クラス委員全員で試行錯誤しながら進めておりますので、楽しみにお待ちください。

【リユース会】

実施日:8月24日(土)

場所:選択教室A・B(2号館2階)

時間:午前9時〜午後3時(予定)

※当日は、ご予約いただいた時間に、①保護者用名札、②お申込み画面や印刷、③お持ち帰り用の袋をご持参の上、ご来場ください。

 

暑い日が続いております。水分を多めにご持参の上、お気をつけてお越しくださいませ。

 

ご質問 、ご意見などは専用の お問合せフォームよりお願いいたします。

文化厚生部長 岡崎 弥生子

文化厚生部だより|2024年7月

リユース会開催に向けて、文化厚生部全員で準備を進めております。
今年度は保護者会でもご説明させて頂きましたとおり、有料での提供とさせて頂きます。
保護者会にて配布しました 〜制服「リユース会」のご案内〜 をご覧ください。

 

また、7月13日(土)にJMOBILEを配信予定です。

 

リユース会実施日:8月24日(土)選択教室A・B(2号館2階)
時間:午前9時〜午後3時(予定)

 

※予約制にて実施の予定です。
※昨年度より多くの方にご利用頂けるよう、時間を延ばしております。
※詳細は7月13日配信予定のJMOBILEにてご案内予定です。

 

楽しみにお待ちください。

 

ご質問 、ご意見などは専用の お問合せフォームよりお願いいたします。

文化厚生部長 岡崎 弥生子

文化厚生部だより|2024年6月

文化厚生部は5月11日に第1回部会を開催し、今年度より企画内容を見直した「制服リユース会」に向けて活動を開始いたしました。

リユース会実施日:8月24日(土)選択教室A・B(2号館2階)にて
※詳細は6月・7月の保護者会、当HP、JMOBILEにてご案内予定です。
開催に向けて準備を進めておりますので、楽しみにお待ちください。

また今年度よりサイズの合わなくなった制服等について、各学年の保護者会にて
回収いたします。(中学1年は3学期の保護者会のみ)
皆様からのご提供をお待ちしております。

ご質問 、ご意見などは専用の お問合せフォームよりお願いいたします。

文化厚生部長 岡崎 弥生子