今年度も文化厚生部の活動にご理解・ご協力いただき、
誠にありがとうございました。
来年度も引き続き「制服リユース会」の実施等、充実した活動内容を
検討して参ります。
今後も制服の回収は保護者会にて回収BOXを設置し実施いたします。
会員の皆様におかれましては、不用となった制服のご提供など、
よろしくお願いいたします。
文化厚生部長 岡崎 弥生子
今年度も文化厚生部の活動にご理解・ご協力いただき、
誠にありがとうございました。
来年度も引き続き「制服リユース会」の実施等、充実した活動内容を
検討して参ります。
今後も制服の回収は保護者会にて回収BOXを設置し実施いたします。
会員の皆様におかれましては、不用となった制服のご提供など、
よろしくお願いいたします。
文化厚生部長 岡崎 弥生子
文化厚生部は9月21日・22日に開催された本郷祭にて「制服リユース会ミニ」を実施させていただきました。
8月に実施した「制服リユース会」で需要の少なかった小さいサイズに限定し、急遽小規模での開催となりましたが、ご来場いただきました皆さまに心より感謝申し上げます。
9月28日(土)には部会を実施し、8月に実施しましたリユース会の振り返りを全員で行い、次年度のリユース会に向けての課題の整理などを行いました。
【制服ご提供のお願い】
9月下旬より行われております保護者会にて、サイズの合わなくなった制服等の回収をしております。今年度の「制服リユース会」は終了いたしましたが、次年度へ向けて会員の皆様のご理解とご協力を宜しくお願いいたします。
ご質問 、ご意見などは専用の お問合せフォームよりお願いいたします。
文化厚生部長 岡崎 弥生子
8月24日(土)に「制服リユース会」を開催いたしました。
今年度から「制服リサイクル会」から「制服リユース会」に名称を変更し、新たな試みを取り入れた形での開催となりました。当日は、多くの会員の皆様にご来校いただき、盛況のうちに終了いたしました。
今年度より、卒業生が制服を提供しやすい仕組みを構築し、在校生からの回収については、クラス委員が保護者会で回収BOXを設置し、会員の皆様にご案内いたしました。また、回収時にはクリーニングや洗濯を不要とし、気軽にご提供いただけるようにしました。その後、スワンランドリーにて、クリーニング・採寸・個別包装を行っていただき、今年度は有料で制服をご提供いたしました。
その結果、これまで課題となっていた大きなサイズの提供数が増加しました。また、クリーニングなどにご協力いただいた「スワンランドリー」様は、障がい者の自立と社会参加を目的とした自立支援センターです。今回の取り組みが、少しでも自立支援センターの活動に貢献できればと考えています。
また、制服の再利用は資源の有効活用や廃棄物削減にも繋がっています。
「制服リユース会」にご参加いただいた皆様、制服をご提供いただいた在校生や卒業生の皆様、誠にありがとうございました。また、この新たな試みの実現に向けてご協力いただいた先生方や関係者の皆様にも、心より感謝申し上げます。
来場者アンケートでいただきましたご意見は、今後の活動に活かしてまいります。
ご質問 、ご意見などは専用の お問合せフォームよりお願いいたします。
文化厚生部長 岡崎 弥生子
7月にリユース会の参加募集を行い、たくさんの会員の皆さまよりお申し込みをいただきました。ありがとうございました。
7月13日(土)に実施した部会では、リユース会当日のレイアウトや商品の配置などを
決めることができ、着々と準備を進めております。
リユース会当日は、お申し込みいただきました皆さまにスムーズにご購入いただけるよう
クラス委員全員で試行錯誤しながら進めておりますので、楽しみにお待ちください。
【リユース会】
実施日:8月24日(土)
場所:選択教室A・B(2号館2階)
時間:午前9時〜午後3時(予定)
※当日は、ご予約いただいた時間に、①保護者用名札、②お申込み画面や印刷、③お持ち帰り用の袋をご持参の上、ご来場ください。
暑い日が続いております。水分を多めにご持参の上、お気をつけてお越しくださいませ。
ご質問 、ご意見などは専用の お問合せフォームよりお願いいたします。
文化厚生部長 岡崎 弥生子
リユース会開催に向けて、文化厚生部全員で準備を進めております。
今年度は保護者会でもご説明させて頂きましたとおり、有料での提供とさせて頂きます。
保護者会にて配布しました 〜制服「リユース会」のご案内〜 をご覧ください。
また、7月13日(土)にJMOBILEを配信予定です。
リユース会実施日:8月24日(土)選択教室A・B(2号館2階)
時間:午前9時〜午後3時(予定)
※予約制にて実施の予定です。
※昨年度より多くの方にご利用頂けるよう、時間を延ばしております。
※詳細は7月13日配信予定のJMOBILEにてご案内予定です。
楽しみにお待ちください。
ご質問 、ご意見などは専用の お問合せフォームよりお願いいたします。
文化厚生部長 岡崎 弥生子
文化厚生部は5月11日に第1回部会を開催し、今年度より企画内容を見直した「制服リユース会」に向けて活動を開始いたしました。
リユース会実施日:8月24日(土)選択教室A・B(2号館2階)にて
※詳細は6月・7月の保護者会、当HP、JMOBILEにてご案内予定です。
開催に向けて準備を進めておりますので、楽しみにお待ちください。
また今年度よりサイズの合わなくなった制服等について、各学年の保護者会にて
回収いたします。(中学1年は3学期の保護者会のみ)
皆様からのご提供をお待ちしております。
ご質問 、ご意見などは専用の お問合せフォームよりお願いいたします。
文化厚生部長 岡崎 弥生子
今年度、文化厚生部長になりました岡崎弥生子です。
会員の皆様に寄り添う企画が開催できますよう、頑張ってまいります。
今年度はリユース会(旧リサイクル会)と講演会の開催を予定しております。
新しい形になったリユース会の企画から開催など、クラス委員の皆様と進めて
まいりますので1年間どうぞよろしくお願いいたします。
詳細が確定次第、当HP・JMOBILEにてご案内の予定ですので、楽しみに
お待ちください。
文化厚生部 部長 岡崎弥生子
ご質問 、ご意見などは専用の お問合せフォームよりお願いいたします。
ご子息のご入学、ご進級おめでとうございます。🌸
2024年度がスタートいたしました。
「学校の様子が知りたい」「何かお役に立ちたい」「学内に知り合いを増やしたい」、
どのような動機も大歓迎ですので、ぜひ父母の会の活動にご参加ください。
■文化厚生部の活動のご紹介
今年度の文化厚生部は「リユース会」と「講演会」を開催いたします。
1.リユース会(旧リサイクル会)
より多くの皆さまにご参加いただけるよう、卒業生から制服を提供いただく仕組みを整え、
在校生からも分かりやすい回収方法を取り入れた、新しいかたちに生まれ変わります。
リユース会の準備及び当日の運営から保護者会での制服回収まで、協力しながら行います。
2.講演会
昨年度と同様、”本郷タイムトラベル~ようこそ先輩~”をテーマとして、社会で活躍されて
いる本校の卒業生をお招きして、ご講演いただく予定です。
講師の選定、講演会の企画及び当日の運営まで、意見を出し合って進めていきます。
文化厚生部部長 吉本敦子
ご質問 、ご意見などは専用の お問合せフォームよりお願いいたします。
今年度も文化厚生部の活動にご理解・ご参加いただき、誠にありがとうございました。
来年度は「OB講演会」と「制服リユース会(旧リサイクル会)」の二本立てで活動を行う予定です。
「制服リユース会」では、卒業生から制服を提供いただく仕組みや、在校生からは保護者会時に回収する方法を新たに取り入れ、より多くの皆様にご参加いただけるような会にしたいと考えています。
会員の皆様におかれましては、不要となった制服のご提供など、引き続きご理解・ご協力のほど宜しくお願いいたします。
11月17日、有明四季劇場にて観劇会が行われました。
あいにくのお天気でしたが、開場時間の頃は雨もやみ、雲の切れ間が見え始めていました。
劇場の入口では、普段よりドレスアップして晴れやかな表情で来場される保護者の皆様を
多数お見かけしました。
『ライオンキング』はディズニー原作のため、ご子息が幼い頃に親子で観た方も多いと思
いますが、観劇会ではリラックスして作品の世界観に浸る事ができたのではないでしょうか。
今回、私はシンバの成長と共に変化する心情に着目しながら観劇しました。
父であり王であるムファサを尊敬し憧れる幼少期、好奇心旺盛でつい禁断の場所へ踏み込んで
しまった少年期、王国を離れて孤独を感じていた時に出会った仲間と気ままに過ごした時期、
そして自分の使命を感じて王国へ戻る決意をした青年期・・・結局、我が子の姿と重ね合わせ
「誘惑に負けたり、現実から逃げず育ってほしい!」と願う親の目線で見入っていました。
劇場を出る頃には、美しい秋の夕空が広がっていました。
たまには異空間に足を運び、日常から離れて心身をリフレッシュする時間も大切ですね。
文化厚生部長 吉本 敦子
ご質問 、ご意見などは専用の お問合せフォームよりお願いいたします。